【ゴルフ】<今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情..>「高い、時間がかかる(遠い)」
芸能
元スレ
1:2020/01/03(金) 08:38:07.90ID:1olClp4W9 https://amd.c.yimg.jp/amd/20200102-00321889-toyo-000-3-view.jpg
20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか?
2019年に、筆者の所属する日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。
大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。
その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラムで大学の体育授業での用具の貧弱さを訴え、ゴルフ業界を動かした。
■ゴルフに対する「負」のイメージがある学生たち
結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。これらは「想定内」ではあるのだが、実際に聞く、見ると「やはり」と思う。
講義では、まずゴルフ界の現状を伝えた。ゴルフと他のスポーツの年齢別人口で野球やサッカーは20代までは圧倒的に多いが、40歳代でゴルフが逆転、50代ではボウリングも上回ること(総務省2016年社会生活基本調査)、ゴルフは何歳からでも始められるスポーツであることなどを説明し、ゴルフを始めるにあたっての初期費用や、用具の種類などを紹介した。
その上で「高い、時間がかかる」ほかさまざまな「ハードル」に対して、徐々に料金が安くなり、ドレスコードも緩やかなコースもあり、車がなくても行きやすくなりつつあること、クラブをレンタルできるコースがあること、ルールもプライベートなら仲間内でも決めごとをつくれる(OKパットなど)というような、ゴルフ界全体とまではいかないが、ハードルを低くするようになってきていることを話した。
つづく
1/2(木) 5:40配信 東洋経済
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200102-00321889-toyo-soci 
500:2020/01/03(金) 10:45:08.84ID:Hdcz8yfb0.
もちろんお金がたくさん必要ってこともあるんだろうけど、大きな理由として
ゴルフは成金おやじのイメージが付いちゃってるから、若者は無理して
やったりはしないんでしょうな
年寄りのイメージが付いちゃってるゲートボールを若者はやらないのと似たような感じ
496:2020/01/03(金) 10:40:03.39ID:XirvN2nf0.
ゴルフ場もサブスクビジネス始めたほうがいいね。
689 2020/01/03(金) 12:29:58.76ID:6gOTxmR+0.
フットサルと草サッカーやってるから他のスポーツは時間的に厳しい
チームのメンバーとゴルフも何回かしたけど結局皆フットサルに落ち着いた印象
草野球バスケテニスなどなど趣味でやってる人もこんな感じでね?
趣味がスポーツって層がゴルフ以外を簡単にできる時代になったのは正直大きいと思う
昔と違ってレンタル施設たくさんあるしな
729:2020/01/03(金) 12:43:38.35ID:/r5W+Sz80.
>>689
>>694
フットサルて本当に絶妙なんだよな
手軽だし人数もいらんし初心者でも入りやすい
737 2020/01/03(金) 12:45:58.49ID:uHkpdjPW0.
ゴルフはやったらハマる奴も結構多そうだとは思うけど金かかるしコースは一人で気軽になんてのは厳しいし
なかなかきっかけないとハードル高いわな
若くてやってるのは大体親がやっててついていてったとかそういう奴が多いね
742 2020/01/03(金) 12:47:24.45ID:tDbZ68hH0.
>>737
コースでゴルフ友達作るもんじゃねーの?
良い人の会えればいいけど
749:2020/01/03(金) 12:53:07.62ID:9TSES7260.
>>742
今だとネットとかで一人予約してゴルフ友達作るっていう手ももちろんあるけど
最初行くのに中々勇気がいると思うあんまり慣れてなかったりすると尚更
色々マナーとかもうるさいからなゴルフって
82:2020/01/03(金) 08:58:52.41ID:+wTd4pKx0.
みんゴルとかゲームは面白いんだよな、ファミコン初期のゴルフゲームでも盛り上がる
961 2020/01/03(金) 14:32:21.03ID:M9Hxq8emO.
ゴルフはプレイが楽しいってよりあとの飲み食いが楽しいんだわって近所のじいさんが言ってた
もう飲み会でいいやん
993:2020/01/03(金) 14:46:56.34ID:NOSpapNq0.
>>961
運転だから基本飲めないし
864 2020/01/03(金) 13:44:57.11ID:XirvN2nf0.
ゴルフ場のドレスコードがムカつく。
Tシャツにハーフパンツジャージでいいじゃん。
872 2020/01/03(金) 13:48:04.63ID:kGyp4V8S0.
>>864
これ
一回打ちっぱなしに連れてって貰ったが靴とか襟とかシャツインとか下らねえルールが多過ぎんだわ
あー面倒くせえな!二度とやらねえ!おもたw
877 2020/01/03(金) 13:50:48.05ID:GBkDKuvF0.
>>872
打ちっぱなしにドレスコードはないだろ
883 2020/01/03(金) 13:54:38.40ID:kGyp4V8S0.
>>877
え?そうなの?昔オヤジに連れられてった時にポロシャツと短パンときっちりした靴でやらされたんだが
894 2020/01/03(金) 13:57:35.52ID:GBkDKuvF0.
>>883
それは優しいオヤジさんがコースに出たときに
息子に恥をかかさないために教えてくれたんだよ
897 2020/01/03(金) 14:00:15.36ID:kGyp4V8S0.
>>894
?!
まさか…そうだったのかな…( ;∀;)…マイパッパ…
901 2020/01/03(金) 14:02:06.84ID:PplhTem60.
>>897
新年早々誤解が解けて親子愛が深まって良かったな
ゴルフ最高だなw
905:2020/01/03(金) 14:04:30.20ID:kGyp4V8S0.
>>901
まぁ嵌りはしなかったけどゴルフってこういうもんなのかぁという経験にはなったンゴねぇ。。。
444:2020/01/03(金) 10:15:56.42ID:M6TU2Zxq0.
接待禁止の会社も増えてるからね
今仕事でやらされるとこはブラックぐらい
745:2020/01/03(金) 12:50:05.84ID:HMfd3vgO0.
昔の若者は単に親に車買ってもらってただけ
その若者が成長して親になったが子供に車買ってあげられない