【富山】冷凍ます寿し開発 元祖関野屋4月発売、2カ月保存可能
ニュース
元スレ
1:2020/01/01(水) 14:13:05.68ID:NDi3WIIJ9 富山県を代表する食「ます寿し」を冷凍し、2カ月間保存できる冷凍ます寿しを、「元祖関野屋」(富山市)を営む庄右衛門(同市)が31日までに開発した。4月に発売する。同社は3年の試行錯誤の上、風味を損なわず冷凍する方法を確立し、消費期限が3日程度だった弱点を克服した。ササに包んだ見た目や解凍後の味も通常と遜色のない富山の名物を全国どこでも好きなときに楽しめる。
ます寿しは冷凍すると、魚の繊維が壊れて風味が落ち、ご飯も水分が抜けて硬くなる。同社は構想から3年かけて冷凍技術を試行錯誤し、温度や湿度に応じた適切な処理方法を見極め、味を落とすことなく長期保存できるようにした。
商品はササに包まれており、本来のます寿しらしく、ササの香りと合わさった味を楽しめる。関野伸也取締役(27)は冷凍することでうま味が凝縮される効果を得られたとし、「通常のます寿しよりおいしくなった」と仕上がりに胸を張る。
通常のます寿しは消費期限が短く、これまで同社は、季節によっては北海道や九州の南部など1日以内に届けられない地域への配送は断っていた。保存期間が2カ月の冷凍ます寿しは1年中、全国に配送できるようになる。
4月の発売当初は基本的に受注生産とし、価格は1段タイプが2400円(税込み)。通常のます寿しの1750円(同)と比べて割高になるが、高級感のあるパッケージとし、同社は贈答用としての需要を狙う。
同社は東京、大阪の大手百貨店に通常のます寿しを出品してきた経験から、外国人のニーズがあると見込んでおり、海外での販路開拓を目指す。冷凍ます寿しの発売に向け、ホームページで段階的に情報を公開している。関野取締役は「富山のます寿しを全国、世界中で味わってもらいたい」と話した。
2020/01/01 02:25 北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20200101203.htm
37:2020/01/01(水) 17:39:05.57ID:dOMxhyfL0.
押し寿司はシャリが命なのに冷凍じゃ本末転倒だろ
1 2020/01/03(金) 16:44:15.69ID:q9C0RWSD9.
サッカーに比べて国際大会への関心が低い野球だが、近年はWBC、プレミア12、各年代のW杯など代表チームへの意識は年々強くなっている。そして今年は東京五輪も開催され、悲願の金メダル獲得への期待も高い。
では、過去を振り返って、“侍ジャパン”がなかった時代に、もし日本代表を編成するとどんなメンバーとなったのだろうか。1970年代、1980年代、1990年代の3世代で編成してみたいと思う。今回は1970年代、1976年のモントリオール五輪時点での代表チームを選んでみた。また、人数は今年の東京五輪と同様に24人とした。
まずこの当時のプロ野球だが、巨人のV9が1973年を最後に途切れ、1975年からは阪急が日本シリーズ3連覇を果たすなど隆盛を極めていた時代である。ちなみに阪急は1976年の日本シリーズで巨人を4勝3敗で退けている。一方のセ・リーグでは巨人の一強時代が終わり、伝統球団である阪神と中日に加えて1975年に初優勝を果たした広島の勢いが増していた時期だった。そのような状況を踏まえて選んだのが以下の24人だ。
投手
山田久志(阪急)
鈴木啓示(近鉄)
村田兆治(ロッテ)
東尾修(太平洋)
小林繁(巨人)
安田猛(ヤクルト)
佐藤道郎(南海)
山口高志(阪急)
鈴木孝政(中日)
江夏豊(南海)
捕手
野村克也(南海)
田淵幸一(阪神)
大矢明彦(ヤクルト)
内野手
王貞治(巨人)
山崎裕之(ロッテ)
掛布雅之(阪神)
有藤道世(ロッテ)
山下大輔(大洋)
石渡茂(近鉄)
外野手
福本豊(阪急)
山本浩二(広島)
若松勉(ヤクルト)
張本勲(巨人)
弘田澄男(ロッテ)
※()内は当時の所属チーム
スタメン
1番 福本(センター)
2番 若松(レフト)
3番 山本(ライト)
4番 王(ファースト)
5番 有藤(サード)
6番 張本(DH)
7番 野村(キャッチャー)
8番 山崎(セカンド)
9番 山下(ショート)
まず投手陣だが、先発はパ・リーグの一時代を築いたエースが4人並ぶ豪華な顔ぶれとなった。アンダースローの山田、左の鈴木、右の本格派・村田、右の技巧派・東尾とそれぞれタイプが異なるのも頼もしい。村田は1976年に防御率1.82という圧倒的な数字で最優秀防御率のタイトルを獲得しており、山田、鈴木も不動のエースとして活躍。東尾も低迷するチームの中で前年には最多勝に輝くなど存在感を見せている。
続きがあります
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191226-00000106-sasahi-base
48:2020/01/03(金) 23:31:15.45ID:+fnyqqDW0.
>>36
マスと鮭の違いは?
15:2020/01/01(水) 14:34:39.42ID:qPRtEmU40.
富山で食ったのは美味かったな
ちゃんと箱詰めになってるやつ
51:2020/01/05(日) 00:13:14.29ID:GWV2moXJO.
源は全国区なだけで不味いよな
日清食品とかコカ・コーラボトラーズ飲料みたいなもん
19:2020/01/01(水) 15:04:57.25ID:V5MK72n40.
一昨年あったりからセブンイレブンで売り始めた鱒の寿しじゃなくてサーモンの寿司が
肉厚になって美味しくなった。もう鱒の寿しいらない。
12:2020/01/01(水) 14:28:13.55ID:OepqdB0L0.
>>8
無いな なれずしと同じく不味い
46:2020/01/03(金) 01:15:56.25ID:sDdBtEoy0.
まずは崎陽軒のシウマイ弁当を冷凍販売してほしい
23:2020/01/01(水) 15:13:30.28ID:TvsgkqHg0.
>>19
サーモンはサーモン側の主張が強いので俺は苦手だわ。特に匂い。脂も強いし。
好きな人はあれが好きなんだろうけど、俺はあんまりサーモン臭がきついのは苦手なので
鱒寿司の方が好み。
14:2020/01/01(水) 14:29:54.61ID:OepqdB0L0.
>>13
今は養殖物で作るところもあるらしいぞ
38:2020/01/01(水) 20:59:44.98ID:aZaQHr9h0.
生系とかいうらしいが新興勢力のます寿し屋のます寿しにはまってしまった
サーモンみたいなやつ
44:2020/01/03(金) 00:57:55.25ID:nfgpODXW0.
鱒寿司はいいから鰤寿司を開発して欲しい
美味しさが倍以上違うのに
41:2020/01/02(木) 20:36:03.64ID:GgzqUFUgO.
なんか旨くない。
笹寿司の方がいい。
4:2020/01/01(水) 14:17:32.44ID:Jj4pqMwd0.
食べにくいんじゃボケ!
28:2020/01/01(水) 15:59:45.62ID:WtfgPTu80.
>>26
たいしてうまくないぞ、あの米
36:2020/01/01(水) 17:20:23.71ID:gTdF1Qv/0.
>>19
>>23
あれサーモンじゃなくて鱒なんだが
サーモントラウト使用と書いてあるだろ
ニジマスのことだよ