その内容に、母親達からは強く共感する声が殺到している。
■子供をお風呂に入れるのは1人で…
くわばたは、長男が赤ちゃんの時に最も夫とモメたという。
初めての育児でなにもかもが初めての経験だったと語るくわばた。
なお、平日は夫が家にいないため、お風呂などは1人で入れていたという。
「お風呂入れんのが大変だって…」と語るくわばたに、明石家さんまが「分かるよ」と相槌を打つと、くわばたは「ホンマに分かるんですか?」と、明石家を睨みつけた。
■バトンタッチしてきた夫に激怒
くわばたは、長男がお風呂から上がった後は体を拭いてクリームを塗り、肌着を着させるなどをしているが、その最中に用を足したりするため、もう一度体を洗わなければいけない。
そして週末、夫が子供をお風呂に入れてくれるはずが、お風呂場から「りえちゃん、上がるよ」と声が。
向かうと、夫から子供を渡され一言「お風呂入れるの大変だよね~」と言われたというくわばたは「はぁ? こっからやねん大変なんは! どこが大変や!」と怒りを露わにし、絶叫した。
■明石家の一言にも怒りの声が…
くわばたの怒りに対し、同じ経験をしたとみられる母親たちからは「わかるよ! 子供のお風呂は上がってからがメチャクチャ大変!!」「その通りーーー!!!」と共感が殺到。
なお、明石家が「抱っこするの慣れてないし…あなたたちより」とゲストたちに放ったこの一言に「いや慣れるくらい抱けよ、父親だろと唖然とした」「ママじゃないとだめは言い訳やからな」という声も相次いだ。
■夫の育児参加、7割が当たり前
しらべぇ編集部が、全国10~60代の男女1,653名に調査を実施したところ、68.5%が「夫が育児に参加するのは当たり前だと思う」と回答。
半分以上の人々が「当たり前だと思う」と回答するなど、多くの人が「子育てには夫も参加すべき」という考えを持っているようだ。
くわばたの怒りの声が、育児に協力的でない父親たちのもとにしっかりと届くよう、祈るばかりだ。
(文/しらべぇ編集部・綿 つゆ子)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2019年8月9日~2019年8月14日
対象:全国10代~60代の男女1,653名 (有効回答数)
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20162260029/
2020年02月19日 07時45分 しらべぇ
引用元: ・【芸能】くわばたりえ、子供をお風呂に入れた後の夫の行動に激怒 母親たちは強く共感
産むならそれくらい覚悟しとけよ
というかそれ以前に言葉のDV