2020年6月17日 03:00
ロック歌手の矢沢永吉(70)がスポニチ本紙の単独インタビューに応じ、未発売の伝説的なライブ映像3本を初めて有料配信すると明らかにした。コロナ禍で音楽活動ができない状況が続いており「デビュー48年で初めての経験。俺だって食わなきゃいけない。社員食わせなきゃいけないんだ」と死活問題であることを強調。「時代は来てる。俺、新しい扉を開けるよ」――。70歳の永ちゃんが動きだした。
矢沢が所有する東京・赤坂のスタジオ。コロナ感染拡大後初めて会ったが、現れるなり「毎日毎日、待機待機待機で。俺もちゃんと家でじっとしてましたよ。でもね、そんな生活も2カ月超えると、クゥーッ!」と悶絶(もんぜつ)しながら爆発寸前。
自らレコード会社もライブ制作会社も経営し、スタジオの利用客も激減。「もう、足踏みしてるわけにはいかない。人前で歌うことで生きてきた我々には今、仕事なんてないです。2カ月過ぎるともう大ごとよ。会社があるから社員を食わせなきゃいけない。俺だって食わなきゃいけない。芸能人だって同じです。生きていかなきゃいけないんだよ」
さまざまな経済活動が再開される中、音楽業界はライブ演奏やレコーディングの“3密”状態を避けることが求められ、補償も含め対応は後手に回っている。「やっぱり僕らは水商売なんだ。今回でつくづく分かった。ステップ1とか3とかあったけど、僕ら一番最後ですから。でもね、最後なら最後なりに腹のくくり方があります」
戦後の復興期に生まれ、右肩上がりの経済の中で成り上がろうとがむしゃらに生きてきた。「全てはその時代時代を生き抜いた“事実”だからね。俺はこの性格だから、どの時代でも適当に流してってわけにはいかなかった。僕は僕ですから。あの時代も矢沢永吉だったし、今も70すぎても矢沢永吉です。今回のコロナすげえなって感じてますし、足踏みに飽きた矢沢はやっぱりそこにいます」
だが「人に迷惑を掛けることはできない」という中、「マジで模索してたどりついた」のがライブの有料配信だ。いま流行の無観客ライブの同時中継は既に14年前から試みており「今回はちょっと違って、過去に商品化していないライブ映像をアーカイブ的に見せていく感じで。まずは実験的にやってみる」という。
配信するのは伝説的なライブ3本。プロジェクト名は代表曲にちなんで「3BODY’S NIGHT」とした。第1弾は日本のロックシンガーで初の日本武道館単独公演を行ってから40年目の節目に敢行した記念公演「TRAVELING BUS 2017」。2時間超のステージを全曲ノーカットで今月27日に配信する。
第2弾は古希を迎えた昨年の「ROCK MUST GO ON」ツアーの横浜アリーナ公演。第3弾は50歳を迎えた99年に全50本で開催した記念ツアーの武道館公演。それぞれ8月上旬と9月以降に配信予定で、詳細は矢沢永吉公式サイトで順次発表される。
続きはソースをご覧下さい
引用元: ・【ロック歌手】矢沢永吉「俺だって食わなきゃいけない」未発売の伝説ライブ3本、初の有料配信へ [muffin★]
なんで>>1読まん
ただ、ライブハウスとかでやるなってだけで
スタッフの給料分かな
それに引き換えさんまの頑固さなんなん
まさかライブできない時代になるとは誰も思わん罠
矢沢みたいに手広げて大量のスタッフ抱えちゃうと大変だろうよ
音楽は終わらない
それだけの話