「構想から約10年、ようやく悲願のクランクインを迎えそうです。今までの流れを変えるという意味で、“北野組”と呼ばれるスタッフを一新するなど、相当気合が入っています」(映画関係者)
北野武(74)が’17年公開の『アウトレイジ最終章』以来、約4年ぶりにメガホンを取ることが本誌の取材でわかった。始動した映画の題名は『首(仮)』で、自身が約1年前に発表した歴史長編小説『首』が原作だという。
北野は昨年11月、NHKの番組で近況をこう語っている。
《前はすぐに飲みに行っちゃったりしてたけどそれがなくなって、家に帰ってきて絵描いて、ピアノの小学生くらいの教則本買ってきて練習して。それ終わってごはん食べるか食べないかで、小説。コロナ禍で外出しなくなったのが続いたんで、急激にいろんな小説書き出しちゃって》
“小説家”モードに入っていた北野だが、この『首』だけは映像化にこだわったという。前出の映画関係者は続ける。
「たけしさんが『いつか映画にしたい!』と何年も温めてきた戦国時代歴史エンタテインメントです。
今回もご本人が出演し、本来なら大河ドラマ『いだてん』の撮影が終わる’19年秋から始動予定でした。ですが、『オフィス北野』から独立して初めての映画ということもあり、諸々の調整で想像以上に時間がかかってしまって。そのためセットで進めていた小説が先に出ることになったそうです」
■「『首』が自分の最後の作品になってもいい」
新型コロナウイルスの影響も大きく受けたようだ。
「キャスティングは渡辺謙さん(61)など、たけしさん自らが声をかけ、信頼を寄せる大物キャストをズラリとそろえました。それだけに、コロナ禍で一度撮影が延期、中止となると、多忙な役者さんたちのスケジュール調整に追われるようになったそうです。
実際、当初予定していたキャストが出演できなくなったことも。ただ、たけしさんがどうしても出てほしい人には、『この役がダメなら、こちらの役はどうでしょう?』と頼み込んだこともありました」(別の映画関係者)
クランクインは5月だという。
「1週間撮影して1週間休みのスタイルで、7月までの約6週間で撮り終える予定です。
ご本人は以前から“最後は『七人の侍』みたいな映画を撮りたい”と言っています。たけしさんは黒澤明監督を心から尊敬しています。『七人の侍』のロケ地である御殿場市内の二岡神社を、自らの作品で撮影場所に選んだこともあります。
“今回の『首』が自分の最後の作品になってもいい”という覚悟で撮影に臨むそうです。その信念には、“黒澤さんを超えたい”という意識で臨んでいるかのような、並々ならぬ意気込みを感じます」(前出・映画関係者)
彼の監督としての“首”もかけた話題作となりそうだ――。
「女性自身」2021年2月23日号 掲載
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e4dbe22b65ac9b22fb80d8d46971c492bf7afe
2/9(火) 6:11配信
引用元: ・【映画】北野武が時代劇で監督復帰!構想10年、「最後の映画」覚悟か [砂漠のマスカレード★]
アウトレイジの最後の作品は
そもそもやる気が感じられなかったからな
ビヨンドまでは面白かったのに
だよね 竜頭蛇尾
たけしの壁は抜けないだろうけど
>>14
バカ丸出し
ああ
そういうことか