イタリアは使わないのに…日本はパスタに「スプーン」、なぜ使う??
日本のレストランやカフェでパスタ料理を注文すると、ほとんどの場合、フォークとともに
「スプーン」が配膳されます。そして、スプーンの上でパスタをフォークでクルクルと巻き、
口に運ぶというのが一般的だと思っている人も多いのではないでしょうか。
一方で、テレビの旅番組などで、イタリアの外食や食卓の様子を見ると、パスタをフォーク
のみで食べ、スプーンを使っている光景は見たことがありません。
日本ではなぜ、パスタを食べるときにスプーンを使うのでしょうか。料理研究家で管理栄養士の
関口絢子さんに聞きました。
Q.イタリアではパスタを食べるとき、一般的にスプーンを使わないのでしょうか。使うのは
幼児がパスタを食べるときだけだそうですが、それは本当でしょうか。
関口さん「本当です。イタリアでは、フォークでパスタをクルクルと巻き、口に運んで食べる、
つまり、フォークだけでパスタを食べるのが一般的です。まだフォークの扱いに慣れておらず、
パスタをうまく巻き取れない幼児期の子どもが補助的にスプーンを使います」
Q.イタリアでは、大人はスプーンを使わないのに、日本ではなぜ、大人もパスタを食べるときに使うのでしょうか。
関口さん「スプーンの上でパスタをフォークに巻くと、ちょうどよい麺量の調整がしやすく、
口に入れやすい量に巻き取りやすくなるからです。
日本人にとって、パスタは洋食であり、フォークとスプーンを使うのは、洋食を食べるときにナイフと
フォークを持つ感覚と同じなのだと思います。麺料理は日本にもたくさんありますが、本格的な
パスタ料理としていただく場合、少しでも上品に美しく食べたいという感覚が、スプーンを添えて
巻き取るしぐさになったようです。
また、スプーンのカーブがちょうどよく、巻き終わりの麺をひとまとまりにしてくれるので口に入れやすく、
口の周りを汚す心配が減って安心だという女性心理があり、特に女性がスプーンを使うことが多いと思います」
https://news.livedoor.com/article/detail/19731259/
引用元: ・イタリア人「何で日本人はスプーンの上でパスタくるくるしてんの?それがマナー?はぁ?」
なんでもそうだけど箸が一番使いやすいから箸出す店だと箸で食う
それでも箸使わない奴に箸持たせると持ち方が変