元スレ
1:2021/04/17(土) 21:40:27.16ID:9CYmn7yW0●
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041601209&g=soc
住宅の太陽光義務化「視野」 温暖化ガス目標強化に意欲―小泉環境相
インタビューに答える小泉進次郎環境相=16日、東京・霞が関
小泉進次郎環境相は16日、時事通信のインタビューに応じ、政府の2030年度の温室効果ガス削減目標(現行は13年度比26%減)について「間違いなく今より強化されるのは目に見えている」と述べ、引き上げへの意欲を示した。目標達成で「一番のカギは再生可能エネルギーだ」と強調。住宅への太陽光パネル設置義務化を「視野に入れて考えるべきだ」と訴えた。
再生エネの国内への導入の見通しについて、小泉氏は約10年後を見据え「技術革新の果実が生まれコストもより安くなり、ぐっと再生エネが入る時期が間違いなく来る」と指摘。30年以降に再生エネの活用が本格的に進展し、
温室ガス削減が加速するとの見方を示した。
当面の取り組みについては「30年までの間にいかに太陽光を入れられるかが最重要」と説明。国や自治体の庁舎といった公共施設、農地などへの太陽光パネル整備を促す。
388 2021/04/18(日) 04:39:36.61ID:ju06bIuJ0
建築系YouTuberは太陽光否定派の方が圧倒的に多いけどな
実態もろくに調べず思いつきで義務化とかって言ってんだろうな
392:2021/04/18(日) 04:53:32.69ID:6mD+dWXl0
>>388
引き合いに出すのがYouTuberって…
脳みそ進次郎ですか?
248:2021/04/17(土) 23:22:29.24ID:+2Hhq27l0
屋根にパネルのっけてると大雪の時上から雪が滑り落ちてきて結構危ない
1 2021/04/17(土) 21:40:27.16ID:9CYmn7yW0●
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041601209&g=soc
住宅の太陽光義務化「視野」 温暖化ガス目標強化に意欲―小泉環境相
インタビューに答える小泉進次郎環境相=16日、東京・霞が関
小泉進次郎環境相は16日、時事通信のインタビューに応じ、政府の2030年度の温室効果ガス削減目標(現行は13年度比26%減)について「間違いなく今より強化されるのは目に見えている」と述べ、引き上げへの意欲を示した。目標達成で「一番のカギは再生可能エネルギーだ」と強調。住宅への太陽光パネル設置義務化を「視野に入れて考えるべきだ」と訴えた。
再生エネの国内への導入の見通しについて、小泉氏は約10年後を見据え「技術革新の果実が生まれコストもより安くなり、ぐっと再生エネが入る時期が間違いなく来る」と指摘。30年以降に再生エネの活用が本格的に進展し、
温室ガス削減が加速するとの見方を示した。
当面の取り組みについては「30年までの間にいかに太陽光を入れられるかが最重要」と説明。国や自治体の庁舎といった公共施設、農地などへの太陽光パネル整備を促す。
241:2021/04/17(土) 23:11:52.64ID:8ji4ywDy0
>>1
古い家屋は太陽電池パネルの重量に耐えられないので補強
工事も必要。
更に太陽電池セルは紫外線の影響で劣化するし制御機器の
メンテ費用も必要。
太陽発電した電力ではイニシャルコストとメンテナンス費用で
大赤字となる。
319:2021/04/18(日) 00:52:06.98ID:z9tE6Ff30
誰だよこいつを当選させて好き放題させてる神奈川県第11区民は
39:2021/04/17(土) 21:49:56.14ID:RoX52+KC0
もうこいつ何とかしてよ…
322:2021/04/18(日) 00:56:47.20ID:8oniLXGl0
コイツにとっては雪国は日本じゃないんだな
158 2021/04/17(土) 22:23:37.83ID:UO5kaCp60
しかし、安倍政権が、エコ利権筋から「原発利権!」とか不当なレッテル貼られながらも、
太陽光補助関連を大幅に削った経緯を小泉はもう忘れてるのだろうな。
鳥顔だけに鳥頭?
163 2021/04/17(土) 22:24:34.84ID:ObtFlm0o0
>>158
アメトーークに初めて出た若手芸人みたいに
爪痕残そうと必死なんだよ
ほんと見苦しいな
192:2021/04/17(土) 22:33:28.97ID:UO5kaCp60
>>163
総理も官房長官時代、太陽光補助削減ではだいぶマスコミに不当に責められてたのにね。
学者かそれとも嫁に染められたのか知らんが、小泉にもう目を掛けてやるだけ無駄だ。
以前の小泉とは違う。
457:2021/04/18(日) 14:40:25.75ID:mIAUgS5w0
さげまん効果w
47 2021/04/17(土) 21:52:13.31ID:OoIPyufz0
ちょこちょこ太陽光付けてる家あるけど、私はアホですってアピールしてるだけだは
126 2021/04/17(土) 22:13:39.50ID:ryfEC0Ko0
>>47
とはいえ停電時には少しは役に立つから・・・
家が流されたら終わりだけどねw
134 2021/04/17(土) 22:16:08.99ID:8IDoI7OY0
>>126
盗電の契約だと停電したら使えない仕様
(そもそも発電したのを自分のところでは使えない送電専用みたいな感じ)になってるんじゃなかったか?
かなり昔の話だから流石に改善してるかもしれないが
157 2021/04/17(土) 22:23:07.15ID:ryfEC0Ko0
>>134
マジか・・・そんな酷いんか・・・
169 2021/04/17(土) 22:27:27.80ID:R0TH71HK0
>>157
自分で充電した電気だけを循環させて生活する仕様
ってのが確か出来ないようになってるんだっけ・・・
どっかの村では非常用に自家発電置きますって
農業用水に効率最高な、らせん型水車の発電機設置したら
電力会社とお上がシュバて来て「それ俺らのシマだから荒らすな(意訳)」って
結局泣く泣く撤去した筈。
283:2021/04/17(土) 23:52:24.03ID:fy9b1QiZ0
>>169
そんな事があったんだ…。
しかも現状のソーラーパネルは>>146さんの説明では非常用としては大して使えないみたいだし、それなら付ける意味が全然無いよ。
238:2021/04/17(土) 23:05:13.80ID:SVMugVAl0
親父と同じで日本壊す気かよ
109:2021/04/17(土) 22:08:50.72ID:ObtFlm0o0
うちは向かいにマンション建って日当たり悪いから
太陽光発電は絶対にペイしないんだよね
国から補助金200万くれるなら付けてやってもいいけど?
created by melloblo