元スレ
1:2021/04/20(火) 15:12:28.13ID:18hbHSag0●
イスラエルのリデファイン・ミートは、
3Dプリンターで複製したヒレやランプ、
ブリスケット(肩バラ肉)などの牛肉を
同国内や欧州、アジアのレストラン向けに売り出す。
2900万ドル(約31億4600万円)を調達して
大規模な試作工場を建設。年内に販売を開始する計画だ。
3Dプリンターに植物由来の素材を「インク」として充填(じゅうてん)し、
複雑な筋肉や脂肪の層を複製することで狙った食感を出し、
何度でも肉を作り出すことが可能だ。
植物肉のバーガーやナゲットなどの消費が拡大し、
ここ数年、代替タンパク質の需要は膨らんでいる。
画像
https://i.imgur.com/405nWua.jpg
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/210325/mcb2103251040025-a.htm 
122:2021/04/21(水) 21:38:57.84ID:ugciaC5m0
食べ放題の安い焼肉屋にいったら、丸く整形されたハムみたいな肉を食わされた。
6 2021/04/20(火) 15:13:50.21ID:mpGIBLdn0
結局肉が食いたいんじゃん
15 2021/04/20(火) 15:17:09.29ID:i3H/fws80
>>6
実際代替肉市場はベジタリアンや宗教的制約のある層よりも持続可能社会を求めてる層の方が意欲的だよ
あと農業と畜産業のぶつかり合いでもある
動物性タンパクを植物性タンパクで置き換えようとしてるのが全体としての主流な流れだしね
75:2021/04/20(火) 16:11:27.81ID:LQi3Maan0
>>15
持続可能社会って…その前に人類が進化して別の生き物に分岐してくか、または絶滅→新たなものの誕生の方が先にくる気がする
30:2021/04/20(火) 15:25:19.39ID:10JdKEsL0
色が変
61:2021/04/20(火) 15:52:56.67ID:Ssb2S2HQ0
どうせ加工段階で本物の肉よりもクソみたいな化学調味料含まされて、結果健康に悪いんだろ?
87:2021/04/20(火) 16:42:59.54ID:h+0n5f5R0
これ家畜にとっては種の存続危機なんだよね実のところ
5 2021/04/20(火) 15:13:49.90ID:o0JVvqdy0
すげー大豆肉結構うまいしいいかもね
110:2021/04/20(火) 23:52:25.31ID:Ea2uAbyk0
>>5
30年位昔に中華一番がやってるんだよなぁ
52:2021/04/20(火) 15:42:00.26ID:31wgB4Kh0
999の食堂車みたいに『ホンモノだ!』って時代が来るのか
62:2021/04/20(火) 15:53:14.94ID:0Q7NbdCH0
材料は大豆とか?
18 2021/04/20(火) 15:20:05.13ID:YbRFfmHK0
最近の大豆ミートまだ食べたこと無いんだが味はどうなんだ?
10年以上前に食べたのは1回食べて捨てたぞ
31:2021/04/20(火) 15:25:48.03ID:51a+wvQs0
インクが高級国産牛よりお高いんでしょ
35:2021/04/20(火) 15:27:39.18ID:SdJqffG20
>>15
兄ちゃん詳しいな
104:2021/04/20(火) 18:47:34.14ID:nz/58oF70
>>18
大豆臭いし大豆の繊維が感じられる
37:2021/04/20(火) 15:29:35.96ID:ljmEacZg0
50年後
子供「え〜!!おじいちゃんの子供の時代って、合成食品じゃなくて動物とか植物を直接食べてたの!?」
未来キタ❕❕
created by melloblo