元スレ
1:2021/04/28(水) 18:07:44.26ID:uO4EFk/O0
住人転落死の階段、踊り場が腐食…木材に防腐処理しなかったか
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210428-OYT1T50164/
東京都八王子市のアパートで外階段の一部が崩落し、住人が転落死した事故で、警視庁は28日午前、業務上過失致傷容疑で現場検証を始めた。
これまでの捜査で、鉄製で設計されていた踊り場が木材に変更され、その木材が腐食していたことが判明。
警視庁は、工事関係者などから事情を聞き、施工の経緯を調べる。
(略)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100890
アパート施工会社が手掛けた市内の他の物件を調べた結果、数軒のアパートなどで腐食などの異変が見つかったことが関係者への取材で分かった。
同社施工の住宅は神奈川県内を中心に100軒以上あるとみられ、他の自治体も調査をしている
194:2021/04/28(水) 20:56:38.55ID:C+4ti4R/0
施工した年見ると鉄がくそ高く売れてた頃なのかな?
14:2021/04/28(水) 18:10:49.79ID:NIHX+FJl0
鉄ケチって差額をポッケに入れてたんか
3:2021/04/28(水) 18:08:31.68ID:FVJ9igIH0
はいはい
手抜き手抜き
66 2021/04/28(水) 18:25:31.79ID:Msw/4tzJ0
これは元請けが悪いのか
施工した会社が悪いんか
検査も通ってたって書いてあるけど
68 2021/04/28(水) 18:26:07.77ID:rDrD1WLI0
>>66
全部元請けが悪いに決まってんだろ
ピンハネするとは全責任を負うってことだ
74:2021/04/28(水) 18:28:20.81ID:8paFGnyF0
>>68
なわけねーだろ。発注者つまり金払って買ったやつの責任。
事実cocoaの元請けは1200万しか保証してないよね。
83:2021/04/28(水) 18:30:45.83ID:uAyXUgZj0
会社を使った組織犯罪に国は甘いからな
某手抜き工事アパート経営会社みたくな
69:2021/04/28(水) 18:26:32.31ID:/BtAIB310
340 :(仮称)名無し邸新築工事:04/11/09 12:36:54 ID:???
神奈川県相模原市の「くらしの友中央不動産」「則武地所」は最悪です。
欠陥住宅を大量生産しています。
基礎が半分しか出来ていないのに、そのまま建ててしまうので
傾いた家が続出しているようです。
水道・内装といった下請け業者に対する代金踏み倒し(1円も払わない)でも
トラブルが多いようです。
1〜2年周期でジプシーのように拠点を移しながらやっているようなので
県内の方は注意が必要です。
91:2021/04/28(水) 18:34:28.89ID:8vu39aB00
こんなのテロだろ
153 2021/04/28(水) 19:18:45.01ID:dc7nuKcU0
姉歯の方がしっかり設計すんじゃん
158:2021/04/28(水) 19:27:34.76ID:xyekA3Lb0
>>153
いうて姉歯の偽装は一級建築士でも中規模以上の構造計算に関わった人間にしかわからないレベルの内容やしな
ほとんどの建築士は計算ソフトのどこをイジって偽装したか知らんし説明しても理解出来ない
154:2021/04/28(水) 19:18:55.19ID:/BPjUkAk0
>これに対し、施工業者の「則武地所」(相模原市)の社長は「当時の社長や
担当者が退職し、詳細が分からない。被害者に申し訳ない」と述べた。
同社が過去に施工した建物については、一部の自治体が施工状況の確認を始めている。
お前らソース先を読みもしないのなw
22:2021/04/28(水) 18:13:10.28ID:V01AL54Z0
どうでもいいけど死んでも工事の作業員とかやりたくないよなぁ
141 2021/04/28(水) 19:11:12.54ID:D+vJ6Z9Y0
設計図と現場が違ってたら、検査員が嬉々として指摘しそうなもんだけど
何をみてヨシと言ったのだろうか
169:2021/04/28(水) 19:36:38.97ID:kIvR22pK0
>>141
仕上げ材で覆ったら見えないんや
157 2021/04/28(水) 19:26:30.33ID:PQSXo0Cu0
レオパレスの手抜き「僕もー!」は笑えるからまだいいけど
比較的死んじゃうじゃ全く笑えない
159:2021/04/28(水) 19:27:57.92ID:PQSXo0Cu0
>>157
比較的×
被害者○
84 2021/04/28(水) 18:30:47.29ID:PL10Abgs0
木の側板に鉄の踏み板を一段ずつ付けるなんて逆に手間かかると思うが 鉄骨階段をそのまま取付けた方が早くて安上がりになりそうな気がするのは素人考えか?
133 2021/04/28(水) 19:03:43.11ID:k817otmv0
>>84
数多くの工事を請け負う業者ならその通りだけど、弱小業者なら鉄骨階段を取りつけるクレーン費をケチって大工が運べる大きさに抑えたのだろ。
雨仕舞がよくきちんとボルト留めされていたら全く問題ないけど、施工した職人も中国やベトナム人あたりを叩いて使っていたのだろうし。
143:2021/04/28(水) 19:12:25.06ID:TZapSh2o0
>>133
今は鋼構造の階段が量産メーカーが安く作ってるし建て込みの時に一緒にユニックで
吊っちゃうこともできるしユニック持ってる同業に昼飯代のお礼で手伝ってもらうことも
できるし10m程度だろうからニッケンで借りても1.5万円程度だよ
金の問題じゃない気がする
created by melloblo