あさってGW5/2~の コミケ2021 無念の中止 『同人作家に死ねというのかよ』 『保証金わえ』

1: 鷲尾君(大阪府) [US]
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
no title

コミケ開催延期、収容人数上限超過を懸念

2021月年5月2日~4日に開催を予定していた「コミックマーケット99」(会場:東京ビッグサイト)の開催が延期となった。
東京ビッグサイトの『展示会等における新型コロナウイルス感染防止のための対応指針』やイベント開催状況を見据えつつ、
「これまでの様に1日に20万人を集めるような形での開催はコミックマーケット99ではできず、
様々な制約条件の下、1日数万人程度の来場者の規模とならざるを得ない」ことを前提に計画を立案し、
開催実現に向けて、様々な検討・調整・準備を行ってきた。

また、2020年12月10日には、東京ビッグサイトを会場とする同人誌即売会等の主催団体が
事務局となっているDOUJIN JAPAN 2020の一員として、『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下における
同人誌即売会の開催ガイドライン』を作成・公開した。同ガイドラインは、東北医科薬科大学 医学部
感染症学教室 賀来満夫特任教授ら感染症の専門家や内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室、
文化庁、株式会社東京ビッグサイトの協力を得て作成したもの。コミックマーケット99も、
同ガイドラインに基づく適切な新型コロナウイルス感染症対策を前提として、開催準備を進めていた。

しかし、新型コロナウイルス感染症に関連して、2021年1月7日に2回目の緊急事態宣言が発出される状況となり、
2月7日には1か月間の期間延長が行われた。さらに2月26日、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室より出された
『基本的対処方針に基づく催物の開催制限、 施設の使用制限等に係る留意事項等について』では
、緊急事態宣言解除後の経過措置期間(~4月11日まで)として、イベント開催における収容人数の上限が
「『5,000人又は収容定員の50%のいずれか大きい方』又は『10,000人』のいずれか小さい方を上限」と定められるなど、
緊急事態宣言解除後のイベント開催について、これまでよりも厳しい制限が課せられる見通しとなった。

3月5日には東京都を含む1都3県に対する緊急事態宣言が2週間延長され、併せて発表された
『緊急事態宣言の延長等に伴う特定都道府県における催物の開催制限、 施設の使用制限等にかかる
留意事項等について』は、上述した2月26日付の留意事項等と異なり、経過措置期間の終了時期が明確に示されていなかった。
https://www.event-marketing.co.jp/contents/20211114/


引用元: ・あさってGW5/2~の コミケ2021 無念の中止 『同人作家に死ねというのかよ』 『保証金わえ』


4: 御堂筋ちゃん(秋田県) [ZA]
オリジナルを電子で出せ

5: ミルーノ(埼玉県) [US]
臭いのは嫌。

6: ホックン(光) [US]
イベント中止はお前らだけじゃないから

7: ミーコロン(SB-Android) [ニダ]
保証金?わえ?ってなに?

14: Pマン(京都府) [VN]
>>7
関西弁でくれという意味

8: おにぎり一家(大阪府) [FR]
延期は在庫抱えて地獄だな

9: 鷲尾君(大阪府) [US]
新たに人類が進化するかもしれんだろ

10: きいちょん(東京都) [GB]
オンラインでいいやん

11: MONOKO(SB-Android) [US]
文句なら中国に言えよ

12: ユートン(大阪府) [US]
とらのあなとか書店卸売りも出来るのに多くの大手サークルが軒並み新刊出さない理由知ってる?
税務署に今までの大凡の売上が把握されるからだぞ。

13: ニーハオ(宮城県) [ニダ]
エロ本売買なんかネットでやれよ

15: ブラット君(東京都) [US]
ファン活動って前提完璧に忘れてるだろ