一部地域では「日常」でしかない光景。しかし他エリアの人々からすると、完全に意味不明な状態であり…。
話題 2021/06/03 05:15
秋山 はじめ
多くの人々にとって、スーパーでの買い物は言わばルーティンワーク。通い慣れたスーパーでは、目にする商品も馴染みのあるものばかりだろう。
しかしツイッター上では、思わず目を疑ってしまう名称の「商品」が話題となっているようだ。
■関東在住の記者は困惑
注目を集めているのは、とあるツイッターユーザーが5月下旬に投稿した一件のツイート。投稿には写真が添えられており、どうやらスーパーで撮影した刺身のようなのだが…商品名を見るとそこには「わに 生食用(ねずみ)」という謎すぎる表記が確認できる。
記者は「ペットのねずみの餌として使用するわにの刺身なのかなぁ…」などと考えていたのだが、なんとこちらの商品は「サメの刺身」であることが判明。
■一部のユーザーから「分かる分かる(笑)」
「わに」や「ねずみ」といった動物の名前が登場するにも関わらず、その正体はまさかのサメ。完全に常識を覆しにきている商品名に対し、やはり他のユーザーからも「どういうことだってばよ…」「何を言っているのか、さっぱり意味が分からない…」など混乱の声が相次いでいる。
しかし一部のユーザーからは「分かる分かる(笑)。地元では普通なんですけどね」「自分も知り合いに見せたら驚かれた経験があります」といった声が少なからず上がる事態に。
ツイート投稿主に詳しい話を聞くと、こちらは広島県北部のスーパーで販売されていた商品と判明。
また「(北部の人であれば)恐らくほとんどの方が何の肉なのか分かると思います」「ひょっとしたら祖父母と同居していなかったり、一世帯家族のお子さんの中には分からない方もいるかもしれませんが…」という気になる回答も見られた。
そこで今回は、広島県にある複数の専門機関に「わに=サメ」説に関する詳しい話を聞いてみることに。すると、県を代表する漁業組合から驚きの回答が…。
次ページ
■広島県民すらドン引きする事態に
https://sirabee.com/2021/06/03/20162589214/2/
引用元: ・【社会】 スーパーで見かけた刺身、その正体に驚愕 「意味が分からない…」と戸惑いの声も [朝一から閉店までφ★]
因幡の白兎に出てくるワニを知らない無教養を自慢せんでも…
因幡の白兎知らないのかよ
記事の内容がなんとも
ネット検索すればすぐにわかる便利な世なのにね
ちなみに、海無し県の栃木じゃサメは貴重な食材だったんだよ。かつて。
(ゴム状の皮膚付き)
それを地元の老夫婦が買ってる光景は
なかなかのカルチャーショックだったな。