【メディア】10~20代の約半数、テレビ見ず インターネット(動画除く)が上回る 16~19歳はボロ負け テレビ広告時代の終わり

1: かわる ★
2020年 国民生活時間調査概要

 これは、1日のうちに接触したかどうかの調査であり、19歳以下の若者層でのテレビ接触率はほぼ50%ということになっている。この調査は5年に1度しか行われておらず、2015年の調査では、減少傾向は加速していたが、まだ5割を切るまでには至っていなかった。

2015年 国民生活時間調査報告書

 各新聞社がこのデータを衝撃的と報ずる理由は、上のグラフで20代~30代のいわゆるF1層を見ると分かってくる。いわゆる広告が一番効く層が含まれるのだが、ここの数値が20代ではインターネットに大負け、30代で均衡と、テレビ広告時代の終わりを示すには十分なデータだ。

 そしてF1層予備軍の16~19歳がこの数字では、あと数年で20代の接触率も下がるだろう。

 日本の民放キー局は、新聞社資本である。稼ぎ頭であったテレビでは、もう広告は稼げない、と喉元に刃を突きつけられた。黙っていればバレなかったのに、その刃を突きつけたのが広告収入無関係のオノレNHK、という構図なのである。

no title

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/14/news060.html


引用元: ・【メディア】10~20代の約半数、テレビ見ず インターネット(動画除く)が上回る 16~19歳はボロ負け テレビ広告時代の終わり [かわる★]


7: ニューノーマルの名無しさん
>>1
50歳オーバーだけどほとんどTV見ないね
飯時はYouTubeかけてる

10: ニューノーマルの名無しさん
>>1
45才の私に、ようやく時代が追いついてきたか・・・

2: ニューノーマルの名無しさん
デメリットしかないからな

3: ニューノーマルの名無しさん
テレビはあるよ しかし視聴する殆どがBSの番組 地上波は不快で満ちているからね

4: ニューノーマルの名無しさん
昨日は3回抜いた

5: ニューノーマルの名無しさん
ニュース待機→ニュース終了→野球中継で半減

プロ野球2021・巨人×日本ハム NHK総合 21/6/05(土) 18:03-42 5.9% 3.0%

ニュース645/他 NHK総合 21/6/05(土) 18:45-15 11.6% 6.4%

プロ野球2021・巨人×日本ハム NHK総合 21/6/05(土) 19:30-95 5.5% 3.0%

6: ニューノーマルの名無しさん
ニュースはまだしもバラエティとかなんて下らないツッコミしか出来ないような低能に成り果てちゃったからな

8: ニューノーマルの名無しさん
>>1
DQ12の主人公はダークドレアムかな?

9: ニューノーマルの名無しさん
思ってたより見てるな

11: ニューノーマルの名無しさん
正確な情報を伝達するなら一方通行のメディアでよいが若者は意見を扱うなら双方向のSNSが公平だと考える。
よって一方通行で意見を押しつけるメディアは時代遅れ。

12: ニューノーマルの名無しさん
  :(‘ω`;):  昔は、テレビっていうゴミ箱が有ったんだよ・・ 
  :ノヽV ):
  | :< < ::

13: ニューノーマルの名無しさん
なんだか最近は小さな村のノリをひな壇芸人中心に価値観の押しつけ
みたいな、ここで笑わねえといけない!みたいにねじ込まれてるようでいやだ。
ドラマでも監督や脚本家のお気に入りの劇団出身のようわからんのが
コネで次回作にも出続けで。

14: ニューノーマルの名無しさん
家に居ない時間の方が長いしな

15: ニューノーマルの名無しさん
そもそもテレビ局関係者、スタッフ、俳優まで、地上波見てないだろ

16: ニューノーマルの名無しさん
だって一日中ワクチン煽るのと韓国の話題しかやってねえじゃん

17: ニューノーマルの名無しさん
その代わりアホみたいにスマホ弄ってるな
取り上げたら死ぬんじゃないか

18: ニューノーマルの名無しさん
うちの小5の息子は家に帰ったらかならずテレビはつける
テレビつけっぱなしでYouTube見たりゲームしてる
ついてるだけで見てないけどね

19: ニューノーマルの名無しさん
俺はラジオばかり。

20: ニューノーマルの名無しさん
そら俺らの若い頃もゲームの時間が大半だったよ、女は知らんけど