【速報】 中国「5000年ぶりの大雨」 3階の窓まで雨水が…

1: お断り ★
3階の窓まで雨水が…中国「5000年ぶりの大雨」修羅場に
7/23(金) 9:11配信

中国中部・河南省鄭州と周辺地域に記録的な大雨が降った中で、建物3階の高さまで雨水が増して浸水した姿が映られた映像が公開された。
中国のあるネットユーザーは21日(現地時間)、3階の廊下に雨水が増す窓の外を撮影してツイッターに掲載した。
映像によると、建物3階の高さまで増した雨水が激しく波打っている。
浸水したわけではないが、ガラス窓が耐えられず壊れれば大きい被害を受けかねない状況だ。
雨水が窓のすきまに少しずつ入ってきたかのように床は濡れている。

(続きはソースで)
Yahoo!ニュース 2021/7/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8396ffebc6d3f923b21d943b67433fcb9175894


引用元: ・【速報】 中国「5000年ぶりの大雨」 3階の窓まで雨水が… [お断り★]


10: ニューノーマルの名無しさん
>>1
千年に一度、は去年使っちゃったもんな。w

15: ニューノーマルの名無しさん
>>1
お前ら、5000年もきっちりと記録付けてねえだろ

2: ニューノーマルの名無しさん
4000年の歴史だろが
史上初だろクソ支那

3: ニューノーマルの名無しさん
4000年増えたな

4: ニューノーマルの名無しさん
三峡ダムは・・・

5: ニューノーマルの名無しさん
1000年に1度はどこいったし

6: ニューノーマルの名無しさん
5000年ぶりだねぇ

7: ニューノーマルの名無しさん
1000年増えたな

8: ニューノーマルの名無しさん
あれ、去年は何て言ってた?

9: ニューノーマルの名無しさん
誰が記録してるのかと

11: ニューノーマルの名無しさん
三階のプレートを付けただけで一階という説

12: ニューノーマルの名無しさん
夏王朝時代はあったの?

26: ニューノーマルの名無しさん
>>12
夏王朝は文字が無いので記録そのものが無い。
地学的な証拠でもあるんじゃねーーの?(鼻ホジ

13: ニューノーマルの名無しさん
祖国を見捨てる五毛

14: ニューノーマルの名無しさん
まーだ4階とどかんの?

16: ニューノーマルの名無しさん
どうやって観測したんだよ
5000年前と今じゃ何もかもが違うし支配民族だって違うだろうに

17: ニューノーマルの名無しさん
中国は時間の進みが早いんだろう

18: ニューノーマルの名無しさん
案の定ドンドン盛ってくるなあのゴキブリども

19: ニューノーマルの名無しさん
中国4000の歴史は「中華三昧」
5000年ぶりの大雨は「大雨三昧」

20: ニューノーマルの名無しさん
5000年前の本なんて全部焼いてるだろお前等。

21: ニューノーマルの名無しさん
気象○器ならぬ降雨ロケット打ち上げた成果でただけではないのか?

22: ニューノーマルの名無しさん
次は10000年に一度か

23: ニューノーマルの名無しさん
おれが子供の頃は「中国2000年の歴史」だったのに10年ごとに1000年増えてやがる

24: ニューノーマルの名無しさん
どうせ行事だろ

25: ニューノーマルの名無しさん
なら次は5000年後か

27: 佐野場 備知夫君です(*^^*)
5000年の歴史アルよー
でも、こんな大雨の記憶は無いアルよー
アイヤー

28: ニューノーマルの名無しさん
記録ないだろ

29: ニューノーマルの名無しさん
昨日まで1000年に1回の大雨と言ってたような

31: ニューノーマルの名無しさん
地下鉄浸水の映像は怖えわ
潜水艦かよ

32: ニューノーマルの名無しさん
そんなに

33: ニューノーマルの名無しさん
久しぶりだね。5000年ぶりだねぇ

34: ニューノーマルの名無しさん
環境破壊しまくった結果

35: ニューノーマルの名無しさん
70年前はなかったのに頭おかしいの?

36: ニューノーマルの名無しさん
5000年前にRC構造のビルがあったのか。
韓国の檀君陵並みのスーパーテクノロジーだな。

37: ニューノーマルの名無しさん
ちょっと待ってください
ってことは1階と2階の住民は屋上で暮らしているの?

38: ニューノーマルの名無しさん
こんなに大雨でもあの巨大ダムはびくともしないの?すごいね

44: ニューノーマルの名無しさん
>>38
長江周辺はあまり降ってないのかも
まだ油断は出来ないけどな

47: 佐野場 備知夫君です(*^^*)
>>38
既に底が抜けているんじゃないのか?😅
どこかで、湧き水が溢れ出ているとか😅

39: ニューノーマルの名無しさん
三峡ダム今年こそは期待してるぞ

40: ニューノーマルの名無しさん
5000年前・・・

41: ニューノーマルの名無しさん
70年そこそこの歴史しか無いくせにw

しかも一個前は他民族の王朝w

42: ニューノーマルの名無しさん
マジレスすると、最終氷期が終わった後の温暖化と海面上昇の時代には、
そんな巨大豪雨があったかもなって感じか。古代文明が現れるちょい前くらいの時代。

43: ニューノーマルの名無しさん
祝二階没

45: ニューノーマルの名無しさん
テケトーな数字

46: ニューノーマルの名無しさん
これ、屋根とかの水が三階テラスに集まっただけだよね?
そりゃあすごい雨量だけど、何も、この付近一帯で3階部分まで水没したわけじゃないでしょ?

48: ニューノーマルの名無しさん
三峡ダムできてから豪雨被害すげーよ日本もざけんな

49: ニューノーマルの名無しさん
この地は地面から凹んで海抜以下になってるの?

50: ニューノーマルの名無しさん
中国は広いから大丈夫