【G大阪】怒鳴る宮本監督に、冷めたチーム状況…低迷の19年を担当記者が見た
芸能
元スレ
1:2020/01/01(水) 07:03:18.13ID:oelpX+/o9 今シーズンもJ1残留争いに巻き込まれ、タイトルと縁のないまま2019年を終えたG大阪。
昨季途中に就任した宮本恒靖監督(42)にとっては、キャンプから指揮を執る初めてのシーズンとなったが、
天皇杯では3回戦で大学生に敗れ、ルヴァン杯もベスト4敗退。
タイトルを夢を見ることすらできなかった、苦しい1年となった。その理由を、G大阪担当の金川誉記者が「見た」。
2019年の最後に、改めてG大阪の今シーズンを振り返ってみた。
リーグ戦は最終的に終盤の3連勝などで7位まで浮上したが、大半をJ1残留争いで過ごした苦難の連続。
2年連続で残留争いに巻き込まれた理由は、決して一つではない。
まずはシーズン序盤のつまずきが痛かった。
昨季終盤に9連勝したことで、宮本監督は今季はその布陣をベースに、新戦力の韓国代表DFキム・ヨングォンをセンターバックに加えた4―4―2でスタートした。
個々の技術の高さとハードワークをベースに、韓国代表FWファン・ウィジョとFWアデミウソンという強力な個を持った2トップを生かすスタイルの継続を狙った。
だがいくつかの誤算があり、チームは機能しなかった。
昨季のキーマンだった元日本代表MF今野が、コンディション不良のために調子が上がらず。
さらに1月のアジア杯に出場してチーム合流が遅れたDF三浦、キム・ヨングォンのセンターバック・コンビが、フィットするのにも時間を要した。
第5節の神戸戦から7試合勝利なし(2分け5敗)と、チームはどん底に沈んだ。
しかし第12節、C大阪との“大阪ダービー”で3バックに変更して勝利をつかむと、チームは復調の兆しをみせた。
格上相手には5バックで割り切った守備もみせ、引き分けでも勝ち点を拾えるようにはなった。
しかしそんな時期、迎えた夏の移籍マーケットでエースのファン・ウィジョや伸び盛りの食野や中村ら、選手が大量流出。
せっかく連動し始めたものもゼロに戻ると、得点源としてドイツから復帰したFW宇佐美の調子も上がらずにチームは低空飛行に。
終盤になって宇佐美が調子を上げ、レギュラー陣もやっと固定されたことでユニットごとのコンビネーションも熟成。
終盤の5試合は4勝1敗と浮上した、というのがシンプルに振り返る今シーズンだ。
しかし中身は複雑極まりない。まずはピッチ上の問題点。
開幕直後、宮本監督がキャンプからチームの武器として植え付けようと取り組んできた2トップのスピードを生かす速い攻めの志向は、なかなか浸透しなかった。
指揮官は「キャンプから速い攻めを少し意識してきた中で、そこで(開幕戦の)マリノスの試合も(第3節)名古屋の試合も、ヤット(遠藤)ら中盤の良さがでなかった」と語っていた。
長年チームのアイデンティティーを担う遠藤は、縦に攻め急ぐスタイルの中で持ち味が発揮されず、先発から外れる試合も増えた。
しかしシーズン終盤には宇佐美の調子が戻り最前線でためができるようになると、先発を奪い返した遠藤を中心とした中盤との連動が増加。
サイド、中央と使い分けるスムーズな攻撃が発揮できるようになった。
来季は終盤の好調を持ち越せなかった今季の反省を生かし、指揮官がキャンプからどんなコンセプトを打ち立て、どんな準備を進めていくかは大きな課題のひとつだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-12310046-sph-socc
2019/12/31(火) 14:00配信
8:2020/01/01(水) 07:17:33.02ID:HcVyO+ck0.
それでも神戸より順位は上なんだよな。
57 2020/01/01(水) 11:30:50.05ID:rhQ+KWe90.
結果出した健太をブーイングで送り出したクズサポーターのチームだからJ1残れただけありがたいと思え
75:2020/01/01(水) 19:29:34.67ID:OfyW925L0.
>>57
ドン引きサンドバッグしか出来ないんだからしょうがない
64:2020/01/01(水) 12:17:29.69ID:13lxpV940.
フロントがフットボールを嘗めてる
2012から何も学んでない
70:2020/01/01(水) 15:33:31.69ID:XOJfCSJ50.
スタメン争いもロクにさせずにほぼ固定メンバーで
抜擢してもJ3で目立ってた訳でも無い
サイドバックの高尾を3バックの1人にとかだし
このチームに居て頑張っても無駄だと
若手に思わせちゃって
次から次へと出て行っちゃってる事に
もっと危機感を持たないと沈む一方だわな
45:2020/01/01(水) 09:20:08.67ID:2yZoas1O0.
新スタ建ててからいいことないな
47:2020/01/01(水) 10:09:40.62ID:wm5cU6bW0.
ガンバはやっぱり
バカサッカーやってた頃が一番輝いてた
49:2020/01/01(水) 10:13:14.40ID:pEqNVpDo0.
宮本がバチェラーシーズン4に出るべき
31:2020/01/01(水) 08:12:56.80ID:bbTLn7bx0.
ああ監督としては無能か
27 2020/01/01(水) 08:05:40.31ID:td0GpvNx0.
相馬にしても宮本にしても、現役時代頭脳派と言われた選手は監督になったらダメだな。
28 2020/01/01(水) 08:09:45.50ID:Idx4SBlq0.
>>27
自分が当たり前のようにできたことができないから、腹が立つんだろうけどね。
そこは「コイツらは才能がないんだ…」と思って我慢するしかないのに。
71:2020/01/01(水) 15:37:00.76ID:2BWguAEe0.
>>28>>30
頭脳派って、学歴とか英語できるとか、勉強面じゃねえか2人とも
サッカーのプレイが頭脳派だったわけじゃない
この手の「頭脳派」の最初の失敗例は加藤久
6 2020/01/01(水) 07:14:50.97ID:/La+qqCD0.
それに比べてマリノスのベンチ裏の一体感は凄いなコミュニケーションとれてて
そりゃ優勝するわな
24:2020/01/01(水) 07:53:58.95ID:Q/YjVGxI0.
>>6
そのマリノスも去年は空中分解寸前だったという
結局のところプロチームは勝たなきゃダメ
23:2020/01/01(水) 07:53:17.94ID:j1zVS4uh0.
あららサッカー方面でも関西の人の扱い方下手っぷりが出てるのか
あまり深く知らんが宮本ならスマートにチーム運営出来ると思ったがなあ
44 2020/01/01(水) 08:59:50.13ID:PzJQ/NY00.
遠藤とたいして歳違わないのな
やりにくいんじゃね
66:2020/01/01(水) 13:10:05.76ID:qa3hc5vh0.
>>44
これはあるだろうな、宮本が勝つために後半こうするんだわかったな!とか言っててもシャワー浴びに行きそう
19:2020/01/01(水) 07:48:14.52ID:7t6OmSCu0.
関西は神戸に任せておけばいいよ。
11:2020/01/01(水) 07:21:53.25ID:N96VkxCr0.
フロントに無能しかいない
というか降格して選手のクビ切って人件費下げたいのか?と勘繰るレベル
81:2020/01/01(水) 22:31:28.70ID:L9ff+NP80.
J初期みたいなポジションに戻ったってことで