【袋めん頂上決戦】サッポロ一番「みそラーメン」VS「塩らーめん」 勝利したのは「みそ」 ★3
ニュース
元スレ
1:2020/01/08(水) 02:50:05.34ID:f9SGrgKO9 みそ派、塩派で大接戦したサッポロ一番「みそラーメン」と「塩らーめん」
■「みそ」vs「塩」論争。真の勝者は!?
五輪マラソン&競歩の開催地が”アスリートファースト”の視点から”札幌”に決まったことから「サッポロ一番!」というフレーズがプチブームに!
そんな折、サッポロ一番を製造するサンヨー食品が昨年の11月1日に「サッポロ一番 みそ派塩派大論争」の結果を発表。さらに話題となった!
この企画はサッポロ一番の「みそ」と「塩」どちらを好む人が多いかをツイッター上の投票で決定するもので、勝利したのは……「みそ派」!
だが、それぞれの得票数は「みそ派」33万7181票、「塩派」33万6495票と、わずか686票差の大接戦であった(なお「どっちも」との回答が3万2849票)。
実際、かなり悩んでしまうこの大熱戦をこのまま終わらせるわけにはいかないのでは!?
ということで、ふたりのラーメンマニアを招き、「みそ」vs「塩」の延長戦&反省会を勝手に開催!!
麺、スープ、アレンジの幅など多角的な視点からそれぞれの魅力を再考察した!
■麺から違う!! マニアによる評価
販売開始から50年以上の歴史を誇る「サッポロ一番」。
(名前の由来は先代社長・井田毅氏が札幌のラーメン横丁で出会った一杯にヒントを得たことからで、創業の地は、実は群馬)。
まずは「みそ」「塩」の健闘をたたえ、ふたつの魅力を語ってくれたのは、これまでに1万食以上のインスタントラーメンを食した食文化研究家・大和イチロウ氏。
「サッポロ一番の最大の武器は麺! すべての味で同じ麺を使っているわけではなく、『みそ』はみそと醤油が、『塩』は山芋粉が麺に練り込まれており、スープとの一体感が損なわれないよう商品ごとに異なる工夫が施されています」
【みそラーメン】麺は一緒ではなく、それぞれオリジナルの食材が練り込まれている
【塩らーめん】麺は一緒ではなく、それぞれオリジナルの食材が練り込まれている
さらに、ツイッターのフォロワー数が16万人を超える人気料理研究家・ジョーさん。氏も絶賛を続ける。
「『みそ』はスープがよく絡むよう縮れが強く、『塩』はするすると口の中に入っていくよう、ツルッとしたコシのある麺で縮れ具合も弱め。この設計が絶妙なんです」
麺自体にそんなに差があったとは! また、味の根幹となるスープについては。
「『みそ』は8種類ものみそがブレンドされていて、その配分は50年間ほぼ変わっていないと聞きます。一方、『塩』は野菜の風味が損なわれないよう、チキンとポークのベースと野菜のうま味が繊細なバランスでブレンドされていて素晴らしい。これを粉末にしているのもすごい技術です!」(大和氏)
■「みそ」の勝因と、「塩」の巻き返し策
塩との二大巨頭。塩より3年早く発売された。
勝利の理由は何も足さなくても満足でき、ちょい足しの王様、卵との相性も上回っているからとマニアは分析
では、「みそ」が僅差ながらに勝利した要因は!?
「小腹がすいたとき、そのまま食べて満足度が高いのは『みそ』また、『塩』は付属の切り胡麻を入れることを前提に味の設計がなされているため、胡麻を好まない人には真のおいしさが伝わりきらないという弱点もあります」(大和氏)
すべての袋めんの売り上げシェア1、2位をみそと争う。
ツイッターの投票では僅差で負けてしまったが、アレンジレシピの広がりがこれからの勝負のカギ
一方、ジョーさん。氏は、
「もともとは『みそ』が主力として売り出されて、『塩』は後から発売された商品(『みそ』の発売は1968年。『塩』は1971年)。年季の差で粘り勝ちというところもあるかもしれません」
そして、このような賛辞も。
「インスタントラーメンの世界で最も難しいのが『みそ』。なぜなら、各地方でみその好みがまったく違うからです。年間1000種類のインスタントラーメンが登場し、3つしか残らないといわれる世界で、これだけの長きにわたり全国的に愛されているというのは『モンスター』としか言いようがありません」(大和氏)
▽ 続きはソースをご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17619558/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/d/ddfa7_973_60ae2502_9fa241ad.jpg
★1が立った日時:2020/01/06(月) 08:49:56.70
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578280374/ 
93:2020/01/08(水) 07:19:15.73ID:lzO0a1d/0.
キャベツ タマネギ モヤシを炒めて軽く塩コショウしたのを乗せて食べてるけどなんか味が変わってしまう
11:2020/01/08(水) 03:02:37.22ID:5r0L1VY20.
袋ラーメンでよく食うのは味噌ととんこつだわ
120:2020/01/08(水) 10:59:24.89ID:9P+5GbQw0.
いつも卵とじにしちゃうんだけど、みそは卵でとじない方が香りが生きるね
逆に塩は卵とじ最強
しょうゆは卵無しでお酢を入れて食うのが最高
1 2020/01/10(金) 05:19:42.24ID:3HdOUtBH9.
乃木坂46山崎怜奈(22)が、13日のテレビ東京系バラエティー特番「お江戸のリスクマネジメント〜もしもの備え!『今』と『昔』〜」(午後12時放送)にゲスト出演する。
落語家林家たい平(55)がMCを務め、江戸時代の火事・地震対策を紹介しながら“もしも”の事態に備える防災バラエティー。「『火消し』に求められた条件とは?」「江戸っ子たちに地震の被害を伝えた意外なメディアとは?」など、当時の防災事情をクイズにして出題するほか、現代の最新防災システムも紹介する。
現役慶大生で、乃木坂一の歴史好きとして知られる山崎。「大学で地震学や防災教育に関する講義を履修していたので元々関心がありましたが、災害対策を日本の歴史から学ぶのは新鮮でした」と振り返る。番組を通し、備えの大切さを改めて実感したといい、「当時の日本に何が起きていたのか、過去から学び、新しい防災意識を醸成していくことで、いつかきっと自分や大切な人を守ってあげられるのだと考えます」と話す。
番組にはMCのたい平、山崎のほか、ゲストに東貴博(50)が出演。また、番組ナレーションをNHK大河ドラマ「麒麟がくる」に主演する長谷川博己(42)が担当し、番組を彩る。番組を手掛ける増田武史プロデューサーは「林家たい平師匠、東MAXさんという大先輩に囲まれても全く臆することなく堂々としていた山崎さん、うわさで聞いていた以上の、見事な“歴女”っぷりをいかんなく発揮してくれました。そして2020年・大河の主役!長谷川博己さんもナレーターとして登場!忙しい中、撮影の間隙(かんげき)を縫って番組に参加してくれました」と感謝。「『火事とけんかは江戸の花』と言われた時代の人々がどのような思いで防災対策をしていたのか新春を飾るにふさわしい、ちょっと豪華な防災バラエティー、是非お楽しみに!!」とコメントしている。
https://news.livedoor.com/article/detail/17642747/
2020年1月10日 5時0分 日刊スポーツ
テレビ東京系防災バラエティー「お江戸のリスクマネジメント〜もしもの備え!『今』と『昔』〜」の出演者一同。左から堀口茉純、菊池良子、林家たい平、山崎怜奈、東貴博

118:2020/01/08(水) 10:50:39.86ID:Wg8P1xn90.
>>2
人生で一回しか食べた事無いわ。あれ只日清製品仕入れると強制的に買わされてるだけで陳列されてるだけ商品だから。
74:2020/01/08(水) 06:28:49.45ID:UqYNsE+O0.
ごま味に決まってるだろ。
唯一無二だ。
163:2020/01/09(木) 06:28:40.77ID:IWMDS4IF0.
舌バカの争いw
96:2020/01/08(水) 07:36:39.38ID:bHciXoup0.
健常者は塩だよね
102:2020/01/08(水) 07:56:22.94ID:QWvjkcdg0.
うまかっちゃんだが
84:2020/01/08(水) 06:45:33.48ID:Y6im7qJD0.
俺はしょうゆ、塩はアレルギーが出るからイマイチ
味噌も味がキツい、美味しいけど
しょうゆが一番スタンダードだと思うのに
一番売れてないと知った時のショックといったら
100:2020/01/08(水) 07:49:33.17ID:+BOrjKNw0.
やっぱ袋麺だな〜
カップと違って茹で卵や野菜、枝豆とか色々入れて食える
枝豆はお前らも食っとけよぉ
5:2020/01/08(水) 02:52:14.64ID:911d80Wb0.
みそはシメの米が最強すぎて
179:2020/01/10(金) 13:35:31.92ID:KsQK41fJ0.

159:2020/01/09(木) 03:36:41.60ID:OFUpX1bt0.
塩は急に食べたくなる
みそはうまいけど食べたいとは思わん
107:2020/01/08(水) 08:10:22.06ID:1RZ1+TyZ0.
みそ、はスープの粉が結構飛び散るからなぁ(´・ω・`)
23:2020/01/08(水) 03:15:39.68ID:7iXP5Fuk0.
>>21
イトメンのエビとシイタケはええな
109:2020/01/08(水) 08:17:30.50ID:crhnRLj20.
麺を四角ではなく丸型に整形してほしい。
鍋が丸いので。
73:2020/01/08(水) 06:26:42.33ID:QjWVBugZ0.
>>14
パッケージの可愛さもポイント高い