『月曜から夜ふかし』新成人の3割が「CD購入未経験」に衝撃 「人生損してる」の声も

1: 湛然 ★
『月曜から夜ふかし』新成人の3割が「CD購入未経験」に衝撃 「人生損してる」の声も
成人式を訪れた夜ふかしスタッフ。新成人のある発言が話題に
2020/02/11 08:20 佐藤 俊治
https://sirabee.com/2020/02/11/20162255280/

10日深夜放送の『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で放送された新成人の発言に驚きの声が広がっている。

■新成人は「ノストラダムスの大予言」世代

番組スタッフは今年も成人式を取材。2020年の新成人は、「ノストラダムスの大予言」で人類が滅亡するとされていた1999年生まれ。

そのことを新成人に聞くと「ああ、知ってるノストラダモス」との答えが。1999年以降語られることが少なくなった「大予言」だけに、よく知らない様子だった。

関連記事:音楽に月に1000円以上お金をかける成人女性は4.4%! 定額配信サービスはどうなる?

■初めて買ったCDは…

続けて番組は新成人がどのような世代なのか知るため、「初めて買ったCD」を聞く。すると女性の1人は「CD買ったことない」とコメントする。

さらに別の男性も「自分で買ったことないですよ。小学生の頃からYouTubeとか、音楽はそっち系で見てました」と話す。番組によると、3割近くが「CDを買ったことがない」と答えたのだという。

スタッフが「初めて買ったCDの話ってみんなで盛り上がる」と水を向けると、一緒にいたもう1人の男性が「その話題、出なくね?」とバッサリ。さらに「その質問自体がヤバい」と斬られる。

もちろん買ったことがある新成人も存在。その人々の答えは「AKB48」「嵐」「少女時代」「関ジャニ∞」とアイドルグループが多かった。

■視聴者から驚き

新成人の3割が「CDを買ったことがない」という事実に、CD世代の視聴者からは「そんな時代になったのか」「CDを買って開けるときの高揚感。これを味わったことがないなんて不幸」「びっくりした」などと驚きの声が上がる。

一方で「YouTubeはダウンロードじゃない。CDが売れなくなるわけだ」「アーティストとして、歓迎したくない時代の流れだったと思う」という嘆きも。

また新成人の視聴者からは「3割は言い過ぎでは」「自分の周りでは買っている人のほうが多かった」という声もあった。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


引用元: ・【テレビ】『月曜から夜ふかし』新成人の3割が「CD購入未経験」に衝撃 「人生損してる」の声も


21: 名無しさん@恐縮です
>>1
〉新成人の視聴者からは「3割は言い過ぎでは」
〉「自分の周りでは買っている人のほうが多かった」
〉という声もあった。

馬鹿の壁を見た

2: 名無しさん@恐縮です
若い人はプレイヤー持ってないだろ

3: 名無しさん@恐縮です
当然の流れ

4: 名無しさん@恐縮です
いやYouTubeで聞けばいいじゃん

5: 名無しさん@恐縮です
邪魔なだけ、一つ1000円だろ

6: 名無しさん@恐縮です
握手券を買えってことw

7: 名無しさん@恐縮です
おじさんも20年くらい買ってないよ

10: 名無しさん@恐縮です
>>7
新成人に限らず今世紀一度も買ってない人間も多そうだな。

8: 名無しさん@恐縮です
CD は複数購入のオタから貰う物

9: 名無しさん@恐縮です
CDのほうが音質いいとか知らないんだろうな
無知とは幸せなものよのう

18: 名無しさん@恐縮です
>>9
そこはこだわりの問題だから、普通に聴ければ十分で、
そこまで音質がいいことに価値を感じないというのもある

22: 名無しさん@恐縮です
>>18
そりゃ今の若者は聴き比べる機会さえ無いからな
悪い音質に悪いイヤホンとか話にならない

19: 名無しさん@恐縮です
>>9
ハイレゾ配信のほうが音質いいとか中高年は知らないんだろうな
無知とは幸せなものよのう

27: 名無しさん@恐縮です
>>9
ハイレゾ配信の方が良いに決まってんだろww

11: 名無しさん@恐縮です
CDでマウント取り出したらいよいよ老害だな
あんなもんメディアとしても欠陥品だし

12: 名無しさん@恐縮です
何で?同じ音ならあんなプラ板要らんわ!

13: 名無しさん@恐縮です
CDなんてボッタクリなだけだし廃れてよかった

14: 名無しさん@恐縮です
bookoffとかで大量に安く売ってる

15: 名無しさん@恐縮です
一般人はそれでもいいんだよ
問題は音楽制作で業界に就職しようとしてる奴が音楽をCDはおろかダウンロードですら買ったことがない奴が多いってこと
講師として専門学校で教えてる奴が呆れてたわ

16: 名無しさん@恐縮です
CDおじさんもアナログじじいに言われてきたんやろうなー
それこそ「アナログの方が音質いい」みたいなこと

17: 名無しさん@恐縮です
人生損してるは意味わからんな

20: 名無しさん@恐縮です
djやるからレコードは買うわやっぱ音は全然違う
おしゃれなジャケットなら飾れるしcdはいらない

23: 名無しさん@恐縮です
1枚3000円、輸入盤は1500~2000円、シングルCDは1000円くらいの
CDを何百枚も買ったが損した(金銭的に)w
エロ動画も、音楽も無料で見れる・聞ける今の時代が羨ましいw

24: 名無しさん@恐縮です
JASRACって良い仕事してるなって初めて思った

25: 名無しさん@恐縮です
10年後はこの質問自体浮かばなくなるだろうな
今はジェネレーションギャップとして成立するけど

26: 名無しさん@恐縮です
別に損はしてない

28: 名無しさん@恐縮です
スマホで聴けるならCD買わんわな

29: 名無しさん@恐縮です
CDこそ無駄

30: 名無しさん@恐縮です
先日、大手レンタル店でCD借りようと思ったらめっちゃ高かった
250円くらいしたぞ
借りたのは10年ぶりくらい
DVDの旧作が100円なのにCDの旧作がなんでそんな高いのよw
二度と借りないわ