2/19(水) 7:02 テレ朝POST
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00010000-asapostv-ent&p=3
撮影現場でケンカになりかけたとき…吉永小百合さんが登場したエピソードも披露
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200219-00010000-asapostv-003-1-view.jpg

※抜粋
◆吉永小百合さんの美貌でけんかがストップ?
俳優としての経験を重ね、独特の個性と存在感で不良、ヤクザ役としてすごみを増していった小沢さんは、2000年、阪本順治監督の映画『新・仁義なき戦い。』に出演することになる。そして太秦にある東映京都撮影所でもひと騒動が…
「俺は太秦には前から、『ビーバップ~』や極道ものとか結構あったんだけど、行ったらもめるのがわかっているから、行かないようにしていたの。それが初めて行ったのは、『新・仁義なき戦い。』じゃないかな。
だから、東映の大泉撮影所はわかるんだけど、太秦はルールがわかってなかったんだよね。
太秦は俳優会館があって、演技事務の部屋があって、結髪、衣装があるじゃない?それで上に控室があるんだけど、俳優会館に入ってすぐの階段はスターしか下りちゃいけない階段だったらしいんだ。今はそういうのはないけど、当時ね。
それで、奥にも階段があって、俺たちはそこから上がれっていうわけ。でも、俺はそれを知らなかったから、手前の階段を下りてきたら、『こらー、お前、どこの階段下りてるんだ?このやろう』って怒られて。俺は現代劇なのにカツラをかぶっている人に(笑)。
『誰だ?てめえはよー』、『うるせえ、ばかやろう』って言い合いになって、『この前、哀川(翔)にも言ったけどよ、お前らなめやがって』って言うから、『うるせえ、このやろう』ってやっていたら、ちょうど吉永小百合さんが階段を下りてきて、『何をやっているの?』って聞かれて(笑)。
階段の手すりに手をかけながら着物を着た吉永さんがいて、菩薩(ぼさつ)かと思ったもん。きれいすぎて。スターのオーラというより、皇族みたいな感じ。
それで『けんかはダメよ』って笑って、フーッと行っちゃったんだけど、俺らは2人とも『すみませんでした』って言って、それで終わったもん。無理だね、あれは。けんかなんてできない」
-結構長い期間京都にいらしたと思いますが、けんかになりかけた大部屋の俳優さんとその後は?-
「吉永さんの一件以来、全然普通に、『おー』って感じで普通に話をしていた。
2人が吉永さんに怒られたっていうことも広がっていたし(笑)。吉永さんが2人のケンカを止めたという話は、いつの間にか、もう撮影所のみんなが知っていた。
あの大部屋の人たちというのは本当にみんな良い人だし、仲間になるとすごく良い人たち」
-一見怖そうですが、優しくて親切な方たちですよね-
「そう、親切で優しい。だけど、こっちも『負けてたまるか』って構えて行くから、向こうも構えて受けて、最初はトラブルんだよね、やっぱり」
-『新・仁義なき戦い。』の撮影自体はいかがでした?-
「面白かったよ。面白かったし、みんなが持っているイメージの『仁義なき戦い』ではないけど、阪本監督があのタイトルを背負って、きっちり自分の作風に合わせて撮るんだというのが、やっぱり潔かったよね。
だから『仁義なき戦い』のリメークを期待している人にとってはだめかもしれないけど、でも監督として潔いと思う」
-『仁義なき戦い』はこれまでの歴史があるので、プレッシャーもすごかったでしょうね-
「そうだと思う。阪本さんが、『布袋(寅泰)が作ったテーマ曲、すげえのができたんだよ』って、車のなかで聞かされて、『めっちゃカッコいいね』って言ったら、『これで俺いけそうな気がする』って言っていた。
昔のメロディーを布袋がすごくうまく現代のなかに取り入れていてさ、あれ、めっちゃカッコいいじゃん。
あのテーマソングを聞いて阪本さんはやっぱり確信したんだろうな。撮りながらも不安はあったんだろうけど、あの音楽で燃えていけるって」
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
引用元: ・【芸能】“顔面凶器”小沢仁志、昔は撮影所でのケンカも日常茶飯事!一触即発のとき「吉永小百合さんが現れて…」
渡瀬恒彦じゃろ
白竜
あのクソ加藤は肺炎会見半笑いでいつもやってんだ
責任全く感じてないだろ
どうした突然
お?こら?お?こら?って永遠にやってるだけだろ?
若い時も大して可愛くないだろ