1: jinjin ★
古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」
社会学者の古市憲寿氏が27日放送のテレビ朝日系「中居正広のニュースな会」に出演し、7月1日から実施されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化に「ホントに意味がないと思っていて」と異議を唱えた。
司会のタレント・中居正広が「プラスチックのゴミを減少させる協力を皆さんと…」と有料化の意義を説明しかけると、
古市氏は「でも僕、レジ袋有料化、ホントに意味がないと思っていて。レジ袋くらいでそんな世の中ね、変わらないと思うんですよね」と、効果に懐疑的な姿勢を示した。
中居が「一斉に出しませんってなったら多少なりとも変わってくるんじゃ」と反論すると、古市氏は「多少は」と譲ったが、
「意識とか嫌いなんですよね。なんで誰かに意識を変えさせられなきゃいけないんですか。たぶんこれから(レジで店員に)『レジ袋有料ですけど、どうしますか?』って聞かれるじゃないですか。その会話したくないですね、なんか」と訴えた。
中居が「カードあるでしょ、レジ袋必要か必要じゃないかっていう。カゴの中に入れりゃいいじゃん」と言うと、
古市氏は「それも触りたくない」と潔癖症ぶりを発揮し、中居は「何も買うな!もう」と一喝していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eece575a19d307c02959f2b7d2f190b06880cce
引用元: ・【テレビ】古市憲寿氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」 [jinjin★]
11: 名無しさん@恐縮です
>>1
中居は地球のためだとか思ってるんだろうか?
海洋ゴミのうちレジ袋の割合は0.3%くらいじゃなかったっけ?
確かに何も変わらない。
大手スーパーが儲かるだけだろ。
中居は地球のためだとか思ってるんだろうか?
海洋ゴミのうちレジ袋の割合は0.3%くらいじゃなかったっけ?
確かに何も変わらない。
大手スーパーが儲かるだけだろ。
2: 名無しさん@恐縮です
エコバックってコスパ悪くないですか?
4: 名無しさん@恐縮です
>>2
コスパは悪いよ
でも地球のためと思ってやってる
コスパは悪いよ
でも地球のためと思ってやってる
ただしコロナが収束するまではこの運動延期した方がいいと思う
3: 名無しさん@恐縮です
これをきっかけにペットボトルとかに広げていくって話じゃねーの?
5: 名無しさん@恐縮です
まぁ焼け石に水だが、これで本命のペットボトル減少に動けばいい。
6: 名無しさん@恐縮です
てかそもそも意味のあることをこの国が何かやったか?
記憶にないね
記憶にないね
7: 名無しさん@恐縮です
デフレをもっとデフレにしてどうすんだ?
8: 名無しさん@恐縮です
エコバック常に持ち歩くのはしんどい
9: 名無しさん@恐縮です
エコバッグ持ってるからいいけど、ゴミ箱に被せる袋が無くなるのが困る
10: 名無しさん@恐縮です
何でレジ袋が標的にされたんだろ
12: 名無しさん@恐縮です
コンビニで売ってるあらゆる商品はがビニール袋に包まれてるのに
そっちはどうなの?
そっちはどうなの?
13: 名無しさん@恐縮です
海岸や海に浮かんだエコバックを見た時は切なくなったな
22: 名無しさん@恐縮です
>>13
やらせかよwww
やらせかよwww
23: 名無しさん@恐縮です
>>13
(笑)意味ないね
(笑)意味ないね
14: 名無しさん@恐縮です
海洋プラゴミの大半は漁具で、その残りの大半がプラスチック容器になっている
ストローやレジ袋なんて誤差の範囲でしか無い
本気で減らしたいんだったら、漁具とプラスチック容器の問題に取り組まないと
誤差の範囲でしか無いもののために利便性を捨てるって、そのトレードオフを本当に
検討したのか?
やれるところから取り組むというのであれば、もっと簡単にできる、ペットボトルの
削減に取り組むべきだろ
ストローやレジ袋なんて誤差の範囲でしか無い
本気で減らしたいんだったら、漁具とプラスチック容器の問題に取り組まないと
誤差の範囲でしか無いもののために利便性を捨てるって、そのトレードオフを本当に
検討したのか?
やれるところから取り組むというのであれば、もっと簡単にできる、ペットボトルの
削減に取り組むべきだろ
15: 名無しさん@恐縮です
いや、燃やせよ。
出来もしないリサイクルとか言ってるからプラゴミが溜まるんだろ。
出来もしないリサイクルとか言ってるからプラゴミが溜まるんだろ。
16: 名無しさん@恐縮です
え?
世の中を変えたいんですか?
国家転覆させたいんですか?
世の中を変えたいんですか?
国家転覆させたいんですか?
17: 名無しさん@恐縮です
コンビニなんて元々袋代やら割り箸代やらが原価に入ってると思ってたけど
18: 名無しさん@恐縮です
エコバッグって洗うのめんどいし嵩張るしそもそも持ち歩くの忘れるしごみ袋にならないしマジで何にもいいことない
有料でもレジ袋一択
有料でもレジ袋一択
19: 名無しさん@恐縮です
レジ袋よりペットボトルやパンやおにぎりの袋の方がよっぼどポイ捨てしてある
20: 名無しさん@恐縮です
レジ袋を薄利で提供したくない業界の意向が原因だから
21: 名無しさん@恐縮です
これは同意
金かかるんなら予め価格に乗せとけって思うわ
金かかるんなら予め価格に乗せとけって思うわ
24: 名無しさん@恐縮です
100円ショップで100円だからと買って大して使わないで捨てるプラスチックのほうがよっぽど問題だろw
25: 名無しさん@恐縮です
1500円くらいの買い物袋かうなら
300回レジ袋貰った方がいいわ
300回レジ袋貰った方がいいわ
26: 名無しさん@恐縮です
やるんなら有料じゃなくて最終的に「無し」にすべきだな
27: 名無しさん@恐縮です
>たぶんこれから(レジで店員に)『レジ袋有料ですけど、どうしますか?』って聞かれるじゃないですか。その会話したくないですね
これ分かる
今後コンビニで買うたびにいちいち聞かれて答えるのマジ鬱陶しいわ
28: 名無しさん@恐縮です
レジ袋有料ですけど、どうしますか?までならまだしも
さらに続いて、どのレジ袋にしますか?サイズはどれにしますか?って
透けない色のレジ袋とか、大きさとかも聞いてきて煩わしい
さらに続いて、どのレジ袋にしますか?サイズはどれにしますか?って
透けない色のレジ袋とか、大きさとかも聞いてきて煩わしい
29: 名無しさん@恐縮です
めんどくさい奴らがいるから仕方ないんだろ
ユニリーバの対応と同じでしょ
ユニリーバの対応と同じでしょ
30: 名無しさん@恐縮です
社会学者で有りながら理論的な説明もなくただの主観
これで金もらえるなら俺でも出来るわ
これで金もらえるなら俺でも出来るわ