■「ごちそうさま」と言うのが気まずい
番組では、ツイッターで話題になった漫画について議論。その内容は、牛丼チェーン店『松屋』で食事を終えたあと、店員に「ごちそうさまでした」と声をかけることが難しいというもの。
このトピックを受けて、MCのふかわりょうを始めとした出演者は、外食の際、店員に「ごちそうさま」を「言う派」「言わない派」にわかれてそれぞれトークを展開した。
■言わない人について違和感も
「言う派」と手を挙げたマツコは、「無言で立ち去るのも、立ち去りづらくない?」と声をかける理由について語る。続けて、「ちょうど席立つタイミングで『ごちそうさまでした』って言うと、『帰ります』の代わりな感じ」と持論を展開した。
マツコは、「ごちそうさま」と声をかけることについて、「ありがとう」と「帰ります」を店員に知らせるために、区切りとして声をかけているため、無言で立ち去る人に関しては「なんかスッキリしないわね、っていうのは思うね。見てて」と違和感を覚えているそう。
■「ごちそうさま」を言うのはおかしい?
マツコの他、ふかわや株式トレーダーの若林史江氏は「言う派」に挙手した一方、フリーアナウンサーの大橋未歩は「言わない派」と、意見が割れた今回のトークテーマ。
ちなみに、しらべぇ編集部が全国20代~60代の男女1,658名を対象に「飲食店で『ごちそうさま』を言う人について」調査を実施したところ、一部の人が「おかしい」と回答しているものの、ほとんどの人が声をかけることに違和感を感じていないことがわかる。
マツコの言う通り、店員に感謝を伝えるための言葉でもある「ごちそうさま」。外食した際には積極的に声をかけたいものだ。
2020/07/14 06:15
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7642571?news_ref=tag
引用元: ・【芸能】マツコ、店員に「ごちそうさま」を言わない人に違和感 「なんか…」 [フォーエバー★]
返事欲しくて言ってる感じはあるな
だな
そしてどっちかをおかしいと思わない事だな
ほんと偽善ってうぜーな
偽善とは違う
近くにいれば言うだろ
そもそも善行じゃねえから偽善でもねえよ
人間として普通のマナーだ土人
お店の人にはありがとうか美味しかったです
飯を食い終わったらご馳走様言うのは当たり前だ
この話してくれよ
強制するのは人権侵害だからな
今は声を出すことは罪
いうのは「おかしい」ってのはさすがに人としてどうかと思うよ
「休憩時間終わったな」って感じで
と、トイレに行ってる間に食いかけのもの全部下げられた俺が言ってみるw
潤滑油的な認識で使ってる