有吉弘行、飲食店で通ぶる人に指摘「店の人は心のなかで『バカだな』って思ってるよ」

1: muffin ★
https://post.tv-asahi.co.jp/post-129631/
2020年9月14日

番組に寄せられた投稿メールや、VTRを見たマツコ・デラックスと有吉弘行が感じたことなどを独自の視点でトークしていく『マツコ&有吉 かりそめ天国』。
9月11日(金)放送の同番組では、「〇〇を食べればお店のレベルがわかる」という意見について議論した。

「玉子を食べれば、その寿司屋のレベルがわかるという人がいますが、自分もそういうのに気づいてみたいです」という投稿者のメールを紹介。
こうした“独自の見極め方”についてマツコ&有吉は「わからない」と言い、あまりピンとこない様子を見せる。

そこで番組では、はんつ遠藤さん監修による「このお店のコレを食べたらレベルがわかる品」を発表。焼き鳥屋は「レバー」、ピザ屋は「マルゲリータ」、居酒屋は「刺し身3点盛り」、バーは「ソルティドッグ」、天ぷら屋は「海老天」という結果に。

有吉は「それを(上記のような知識を)お店で口に出した時点で安っぽく見られるというのは覚悟しないと」と、飲食店で“通ぶる”のはよくないと指摘。

そして有吉は「お寿司屋さんで『あがりください!』って言うのも本当はダメなんだってね。お茶くださいでいいんだって」「『ムラサキある?』とかいうと、お寿司屋さんは心のなかで『バカだな』って思っているよ」と、飲食店で“通ぶる人”たちの例をあげた。

さらに有吉は「その感じで焼き鳥屋さんに行ったときに『まずはレバーかな』なんて言うと、「『バカじゃねぇか!任せろこっちに!』ってお店の人に思われる」と、飲食店で“通ぶる”なと警告。

そういう人たちっているよねと言うマツコは、さらに“ヤメとけばいいのになと思うこと”として、飲食店で違う飲食店の話をするのはマナー違反という持論を述べる。このマツコの意見に有吉は「下品だなと思う」と言いながら、うなずいていた。

no title

no title


引用元: ・【テレビ】有吉弘行、飲食店で通ぶる人に指摘「店の人は心のなかで『バカだな』って思ってるよ」 [muffin★]





5: 名無しさん@恐縮です
>>1
こいつ、芸能人にあだ名をつけなくなったよな
売れた途端これだよ
嫌だね

10: 名無しさん@恐縮です
>>1
お笑い芸人はいかに共感を得るかが仕事じゃないからな

12: 名無しさん@恐縮です
>>1
符丁っていろんな業界にあるけど客が使うと「はぁ?」と思うのはわかる。
うちはデパートだからいろんなお客様がいるし、知識ひけらかし型の御方には気持ちよく喋らせとくわ。
どう思ってるかは書かないけど。

2: 名無しさん@恐縮です
得意げにラーメン食ってるアホの事だな

3: 名無しさん@恐縮です
渡部批判ですね

4: 名無しさん@恐縮です
正解w

6: 名無しさん@恐縮です
おあいそ!

7: 名無しさん@恐縮です
美味しんぼでは飲食店で食うことに対してひとつのことしか言ってない

評判とか鵜呑みにせず自分の舌で判断しろ

8: 名無しさん@恐縮です
風俗は店員の電話対応で店のレベルが分かるぞ

9: 名無しさん@恐縮です
同調圧力番組の王道

11: 名無しさん@恐縮です
有吉の言動とか聞いてるとよっぽどのコンプレックス抱えて生きてんだなって感じるわ

13: 名無しさん@恐縮です
スタッフが考えたメールかな

14: 名無しさん@恐縮です
店側はそんな事思ってないよ

15: 名無しさん@恐縮です
寿司屋のあがりなんかは客が使う言葉じゃないよな

16: 名無しさん@恐縮です
みんなお前のことバカがまた言ってるよと思ってるぞ

20: 名無しさん@恐縮です
>>16
お前もなw

17: 名無しさん@恐縮です
このご時世だと来てくれるだけでありがたいんじゃない。

テイクアウトして家で食う形もあるけど。

18: 名無しさん@恐縮です
多目的さんに言ってるのか

19: 名無しさん@恐縮です
こういうネットの掲示板でも訳知り顔でやった事ない仕事の内情とかそこらで拾ってきた知識で書いてるの見ると驚くほど的外れだしな