「干された」は半分正解
「中田敦彦のYouTube大学」では、歴史、文学、ビジネスといった分野のさまざまなテーマを取り上げ、講義形式でわかりやすく解説している。中田はある時期から徐々にテレビの仕事を減らし、YouTubeに活動の軸足を移していった。
「『干された』と言われることもあるけど、それも半分正解なんですよ。干されてもおかしくないなって自分で思っていたところもあるし。ただ、最後は自分から『すみません、もう卒業させてください』と言って辞めたんです。ここにいるよりもほかにやりたいことがあると思ったから」
徳間書店提供
中田がテレビから離れたきっかけは、視聴率が取れないことにあった。オリエンタルラジオは若者からの支持は高かったのだが、地上波テレビのメインターゲットである50代以上からの人気がなく、そのせいで視聴率が伸びていなかったのだ。
メインターゲットに訴求できないなら勝ち目はないと思い、中田は戦いの土俵をYouTubeに移すことにした。それは決してただの敗北ではなく、勝つための戦略的撤退だった。
徳間書店提供
「果たして僕らの世代が(明石家)さんまさん、ダウンタウンさん、有吉(弘行)さんの世代に勝ててないんだろうか、と思ったんです。芸人界では『お前らの世代が不甲斐ないから上の世代が元気なんだ』って言われるんですけど、本当にそうなのか。だって、例えば僕らの世代だったら、ナインティナインさんが出ていた『めちゃ×2イケてるッ!』が最高のコンテンツだったわけです。最高のコンテンツは世代によって違う。だとすると、僕らが中高年の視聴者が多い地上波で勝てないのは、単にそのプラットフォームが自分たちに合っていないだけじゃないかと思ったんです」
かつてテレビは唯一にして最高のメディアだった。だが、今はそうではない。若者はとっくの昔に不便で古臭いテレビに見切りをつけ、YouTubeにシフトしていた。そこでは若者を熱狂させるスターが次々に生まれていた。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0754eb54a5aa55cc386d14e977b1c4cba5a92f4
引用元: ・【芸人】オリラジ中田敦彦、テレビからYouTubeへ“戦略的撤退” 「『干された』は半分正解」 [ネギうどん★]
不快で不気味でいい加減だから
やがてそこからも撤退だよて
複数垢で人気あるように工作してもね
ヤフコメ死ぬほど叩かれててワロタw
堀江より嫌われてるな
アンジャ小島さんの番組出ていたのを見て、
藤森さんはただただ真面目な人なんだと思った
もう、藤森さんと中田さんの共演も無いんだろうね
仕事先 昔なら考えられないよね
筋トレで体は大きくなってもちっさい奴だな
あれってテレ朝の許可得てるのかね?
と思うのは自分だけか?
美味しい~とか安い~とか