リクルートが運営する進学情報サイト「スタディサプリ進路」が、高校3年生に大学の志願度やイメージを尋ねた調査「大学ブランドランキング【2020年最新版】」の結果を公表しています。
今回はその中にある、関東エリアの高校3年生が「国際的なセンスが身につく」と思う大学のランキングを見ていきましょう。
(出典元:スタディサプリ進路)
第10位:京都大学
第9位:神田外語大学
第8位:早稲田大学
第7位:国際基督教大学
第6位:青山学院大学
第5位:慶應義塾大学
第4位:立教大学
第3位:東京大学
●第2位:東京外国語大学
第2位は「東京外国語大学」でした。外国語や異国文化を学び、外国に対する理解を深めることを目的として創設された大学で、間もなく建学150周年を迎えます。
同大学は世界およそ70カ国・地域にある165の大学と協定を結んでおり、長期の交換留学プログラムを提供できる体制を整えています。2018年度には、大学1年生の52%が短期留学を、大学3年生の62%が長期留学を経験するなど、海外留学が積極的に行われています。
●第1位:上智大学
そして第1位は「上智大学」でした。2013年に創立100周年を迎えた歴史ある大学で、「叡智が世界をつなぐ」という建学の理念のもと運営されています。
2019年度には1006人の学生が海外留学を経験し、語学以外の学部の授業では、全体の20%にあたる874科目を外国語で実施。また、2021年3月時点で、81カ国・地域の387大学と交換留学協定・学術交流協定を結ぶなど、世界で活躍できる人材の育成を積極的にサポートしています。
引用元: ・「国際的なセンス」が身につく大学ランキングNo.1が決定! 東京外国語大学を抑えて!位となったのは [七波羅探題★]
マッチポンプ記事書いて直接、間接にお金もらう商売
東京の人気の街ランキングと同じ構図
そろそろ気づけw
秋田の国際教養かと思いきや安定の上智があったね🙄
カトリック推薦で一貫校のお子様方が入るからな
全て帰れよ
やっぱ公務員は旧帝なのかい?
外務省は世襲
イエズス会
奴隷売買で秀吉に追放された鬼畜団体^_^
海外行くか行かないかだけだろ
現役に聞いたほうがましでしょ
これ
イマイチのやつが集まるんだよなぁと一橋のわい
上智はイイ女が多いから一橋より楽しいぞ。
国際教養大や立命館アジ太は入ってないのか
結構頻繁にくるので、色々と世話焼かせられたり、
ディスカッションしたりする。
関東に限定してるから国際教養大は無いんじゃね?
あとレベルの低い高校生には知られてないよね。
まさか外国語が言えて仲良くできるとかってことじゃないよねw
海外で長いこと暮らしてても国ごとに文化が違うのに
印度のセンスがフランスで通用するのか?
国際的センスって何やねん
帰国子女御用達 結構頭いい気もする
腐ってもブランドはあると
上智、明治、青山がそれ。
早稲田、慶応、立教などは微妙にズレている。本拠を郊外に移すのはアホ。
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、★上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、★南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
世間話は国際的か。
専門的な話ができるのが国際的か。