新型コロナ感染拡大により、私たちのライフスタイルは大きく変化した。
外出する機会が減った未婚男女の「出会いの場」も例外ではない。
今回リンクバルは18歳以上の未婚男女1,628名を対象に、2021年春のコロナ禍における『未婚男女の婚活・結婚意識調査』を実施。
未婚男女の7割以上が「婚活サービス以外での出会いがない」状況になっていることが判明した。
■未婚男女の7割以上が「婚活サービス以外での出会いがない」状況
未婚男女の現在の出会いの状況を見ると、男性73%、女性77%が「婚活サービス以外での出会いがない」と回答。日常の中だけでは新たな出会いがない状況であることが分かる。
■婚活サービスの利用開始年齢「25~29歳」が最も多く約4割
婚活サービスの利用開始年齢を調査したところ、男性36%、女性39%で「25~29歳」が最も多い結果になった。
男女別に見ると30歳までに婚活サービスを利用し始めた割合は、男性よりも女性が8ポイント多く、女性の方が早めに婚活サービスを使い始めていることが分かる。
■現在利用している婚活サービス「マッチングアプリ」が約8割で1位
コロナ禍でどのような婚活サービスを利用しているか調査すると、男性77%、女性82%で「マッチングアプリ」が最も多い結果となった。
続く「対面型婚活イベント」とは2倍近く差が出ており、コロナ禍ではリアルで出会う婚活サービスの利用が少ないことが分かる。
■今後利用したい婚活サービス「対面型婚活イベント」が6割以上
今後利用したい婚活サービスについて調査すると、男性は「マッチングアプリ」65%、「対面型婚活イベント」60%、
「オンライン婚活イベント」18%という順位になり、女性は「対面型婚活イベント」68%、「マッチングアプリ」58%、「結婚相談所」21%と、男女で順位が変わる結果となった。
(以下略、全文はソースにて)
https://dime.jp/genre/1142533/
引用元: ・【婚活】未婚男女の7割以上「婚活サービス以外での出会いがない」 マッチングアプリへの依存度高まる [ボラえもん★]
男女差別がひどいし
マッチングはセックるするためだけにしか利用したくないけど
(OECDぶっちぎり最下位の教育支援財源の日本のなかで、教育支援財源抜きで結婚できる安定した年収600万の相手と)出会う機会がない
前提がおかしいんだよ、年収150万のポスドク、起業家、海外留学、NPO活動組の息子さんが、贅沢しなきゃ東大にいかせられる仕組みを作らないと
お断りします
アイツら、登録者がサクラだらけって微塵も疑ってねーのww
低学歴かスペックハンサムのサイコパスばかりよね
女も思い上がりババあばかり
という考えになってきた
婚活だったかこれは失敬