【話題】東工大で開催された紙飛行機コンテスト、紙を丸めて投げた人が1位と3位を取ってしまう

1: potato ★
大学で開催された紙飛行機コンテストで、意外すぎる作品が第3位になった――そんな投稿が、ツイッターで話題だ。
これは、ツイッターユーザーのてるるんさん(@terurunchan)が2021年6月1日に投稿したもの。
紙を丸めたゴミにしか見えないが、実はこれ、ある「紙飛行機コンテスト」で第3位に入賞した作品なのだそう。
てるるんさんはこの写真とともに、

「紙を丸めて投げただけで賞状がもらえた」

と、投稿している。
このゴミが紙飛行機……? どういうことだろうか。
Jタウンネット記者は11日、投稿者のてるるんさんに詳しい話を聞いた。

「工学リテラシー」講義の最終回で

no title

第3位!(写真はてるるんさん提供)

てるるんさんは現在、東京工業大学(目黒区)の1年生。
参加した「紙飛行機コンテスト」は、学内の講義「工学リテラシー I a」の最終回で行われた。
シラバスによると、このコンテストの課題として「紙飛行機の飛行距離、飛行時間を更に向上するには何が有効であるか考察せよ」と、記載されている。

コンテストに出す作品として、てるるんさんが製作したのが、先述の紙を丸めただけに見える作品だ。

no title

これが紙飛行機…?(再掲)
「紙飛行機コンテスト」と題しているものに、これを出品するのは勇気が要りそうだが……このアイデアを思いついたきっかけは、何だったのだろう。
実はてるるんさんはこれより前に、別の紙飛行機を製作していたと言う。

「本番前に試し投げという形で、作った飛行機を投げることができたのですが、そこで自分を含め他の人の大多数が、うまくいって3メートルくらいしか飛ばないということに気づき、(自分は)これなら丸めたティッシュの方が飛ぶのではと思い立ち、このような(紙を丸めた)機体を作ろうと思えた」(てるるんさん)

普段、面倒くさがってゴミを捨てるときに投げ入れていたという、てるるんさん。「作った飛行機よりゴミの方が飛ぶな」という気づきが、第3位という結果につながったのだ。
紙を丸めた作品には、最初に紙飛行機を作ったときのケント紙の余りを利用したそう。

「丸めるときは、空気抵抗を少なくするためになるべく圧縮する様に心がけました」

とのこと。
時間の関係からか講評など先生からのコメントは特になかったそうだが、第3位という結果について「発想は評価されたのではないでしょうか」と、話した。
ちなみに、同コンテストで第1位になった人も、同じく「紙を丸める」という発想だったよう。

「優勝者も同じ発想だったのですが、中にクリップを上限として定められている20個入れ、さらになるべく球形にすることで着地後に転がるようにしていたことから、機体の面でも僕の斜め上を行っていると感じました」

と、てるるんさん。
今回の結果について感想を聞くと、

「このコンテストはクラスの中からベスト8を決め、そこからトーナメントになる方式だったのですが、準決勝で優勝者と対戦したときに投げるのに失敗してしまい、3位になってしまいました。
もし僕が野球部出身とかで、腕力がもっとあれば優勝または準優勝できていたかもしれません」

と、コメントした。
コンテストの様子を想像してみたが、丸めた紙を全力で投げて飛距離を勝負する姿は、紙飛行機というよりもはやソフトボール投げでは……?

https://j-town.net/2021/06/12323440.html?p=all


引用元: ・【話題】東工大で開催された紙飛行機コンテスト、紙を丸めて投げた人が1位と3位を取ってしまう [potato★]


8: potato ★
>>1
レギュレーション

no title

13: ニューノーマルの名無しさん
>>1
天才あらわる

2: ニューノーマルの名無しさん
あの人の胸に
突き刺され

4: ニューノーマルの名無しさん
>>2
つぎはぎだらけの

3: ニューノーマルの名無しさん
飛行機ってなんだよ(哲学)

5: ニューノーマルの名無しさん
何の問題もない
ルール通りであれば、むしろ称賛すべき
批判する人こそ、おかしい

6: ニューノーマルの名無しさん
とんち

7: ニューノーマルの名無しさん
紙飛行機なんて適当に作っても300m以上飛ぶだろ?

9: ニューノーマルの名無しさん
飛行機もこっちに近づけた方がよくね?
爆発を利用して短距離を高速で移動すればその方がいいかも

10: ニューノーマルの名無しさん
実に素晴らしい発想だ

11: ニューノーマルの名無しさん
天才

12: ニューノーマルの名無しさん
ケント紙の余りで検討したと…

14: ニューノーマルの名無しさん
筋肉こそ正義

丸めてぶん投げればいい

15: ニューノーマルの名無しさん
f1のレギュレーション潜り抜けもこんな感じだしな
色々と教訓になるお話でよろしいのではなくて