1: haru ★
全国で近年、繁殖力の強いジャンボタニシが稲を食い荒らす被害が多発している。
農家からの相談を受けた支店とセンターは、昨年から試行錯誤を重ね、育苗箱やペットボトルなどの不用品を使って簡単に作ることができる仕掛けを開発した。
農家からの相談を受けた支店とセンターは、昨年から試行錯誤を重ね、育苗箱やペットボトルなどの不用品を使って簡単に作ることができる仕掛けを開発した。
育苗箱を二つ重ね合わせて両端に穴を開け、4分の1ほどの大きさに切ったペットボトルを取り付けてタニシをおびき寄せる「入り口」にする。
箱の中には米ぬかを置き、米ぬかを目当てにペットボトルの入り口から箱の中に進入したタニシは、外に出られなくなる仕組み。仕掛けを作るコストは、ほとんどかからない。
6月30日には同市の水稲農家・川嶋綱男さん(70)の水田に一晩設置しておいた仕掛けを取り出し、成果を確認。大小約70匹のジャンボタニシを捕獲できた。
2021/07/01 15:49
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210630-OYT1T50272/
引用元: ・【自然】ジャンボタニシ、一晩で70匹捕獲 [haru★]
8: ニューノーマルの名無しさん
>>1
もともといたタニシと選別できてるの?
もともといたタニシと選別できてるの?
2: ニューノーマルの名無しさん
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
3: ニューノーマルの名無しさん
肉厚で美味しいよな
よくお味噌汁に入れてる
よくお味噌汁に入れてる
近所の田んぼからとってきたら
タダだしな
4: ニューノーマルの名無しさん
ピンクの卵が気持ち悪い
5: ニューノーマルの名無しさん
美味いらしいな
ただ寄生虫には注意
ただ寄生虫には注意
7: ニューノーマルの名無しさん
これ食えないのかね。
子供の頃、近くの田んぼでタニシ取って来て食べたな。
まだあんまり農薬とか無い頃。
子供の頃、近くの田んぼでタニシ取って来て食べたな。
まだあんまり農薬とか無い頃。
9: ニューノーマルの名無しさん
そもそもタニシの仲間じゃないみたいだな
10: ニューノーマルの名無しさん
責任持って喰えよ